<参加費無料>空家管理、遺言・相続のセミナーと空家の個別相談会を開催します。
2024年12月20日
ページ番号:640941
空家をお持ちの方、現在住宅をお持ちの方で将来「空家」にしたくない方に向けて、今知っておきたい空家対策の知恵が満載のセミナーを2区合同(鶴見区と城東区)で開催します。
- 空家になった際の管理や活用方法
- 遺言や相続登記の方法
また、セミナー後は専門家による空家の個別相談会を実施します。
開催日時
令和7年1月19日(日曜日)
- セミナー 13時から14時まで(受付は12時30分から)
- 個別相談会 14時15分から14時45分まで又は14時45分から15時15分まで(1組30分)
※雨天決行、荒天中止(中止の際は当ホームページでお知らせします。)
開催場所
鶴見区役所 3階 302、303会議室
住所 〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号
鶴見区役所経路
- Osaka Metro(大阪メトロ)で来られる方
長堀鶴見緑地線『横堤』(5番出口) - 大阪シティバスで来られる方
バス[36][45][46]『鶴見区役所前』下車すぐ
内容
セミナー(申込不要、当日先着順)
空家で悩まないための知恵(13時から13時30分予定)
(一社)大阪府不動産コンサルティング協会
井勢 敦史 氏
相続登記義務化スタート!遺言と相続の基礎知識(13時30分から14時予定)
講師
大阪司法書士会
山下 正悟 氏個別相談会(要事前申込、先着順)
専門家による空家に関する全般的な相談を行うことができます。
定員 8組(要事前申込、先着順、1組30分)
※個別相談会のみのご参加も可能です。
申込期限
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで
※窓口・電話でお申込みの場合は、土曜日・日曜日・祝日を除く9時から17時30分まで
申込方法
城東区役所窓口(3階33番)へ持参、電話、ファックス又はメールにてお申込みください。
申込みの際には「住所」「氏名」「電話番号」「参加人数」「相談される内容」をお伝えください。
持参・ファックス・メールでお申込みの場合は、チラシ裏面の申込書をご利用ください。
チラシ(裏面申込書)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
申込先(城東区役所のみ)
城東区役所3階33番窓口 ※鶴見区役所では受付できません
電話番号 06-6930-9045
ファックス番号 050-3535-8685
メールアドレス tq0013@city.osaka.lg.jp
城東区役所経路
- Osaka Metro(大阪メトロ)で来られる方
長堀鶴見緑地線・今里筋線『蒲生四丁目』(7号出口) 北西へ約250メートル
長堀鶴見緑地線・今里筋線『蒲生四丁目』(1号出口) 北西へ約400メートル
- 大阪シティバスで来られる方
バス[31][35][36]「地下鉄蒲生四丁目」停留所下車 北へ
- 京阪電車で来られる方
- JRで来られる方
地図
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 市民協働課市民協働グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所1階)
電話:06-6915-9166
ファックス:06-6913-6235