夢ちゃんの社会見学
2015年8月1日
ページ番号:318500

えっ、うちの近所にこんな場所があったの!?
淀川区のマスコットキャラクター、夢ちゃんが区内の魅力スポットをご紹介します。
人の手によるびん作り ~酒井硝子株式会社(野中北2丁目)~
みんな知ってる?淀川区って、実はものづくり自慢のまちなんだよ。区内には多くの町工場があって、工業出荷額は、なんと市内で1番!
今月の社会見学は、職人さんの手作業でガラスびんを作り続ける、酒井硝子株式会社さんを見学してきたよ。
半人工びんを作り続けて109年
多くの製造元が機械化された自動製びんを生産する中、顧客の多様なニーズに応えるため、職人さんが1本ずつ手作業で作り上げる半人工製びん※にこだわり続ける。創業109年(平成27年8月現在)の伝統技術に各メーカーからの信頼も厚い。
※半人工製びん…人の手でガラス素地を巻き上げ形作る、暖かみのあるびん

確かな技術は人のちから
素地巻き“職人”中島さん

職人の姿に憧れて、この仕事にめぐり合いました。ガラスの色や硬さ、毎日が変化の繰り返しで、良品を作り上げるのは本当に難しい。でもそこが面白い。
今日より明日、もっと良い製品を作る。満足した事なんて一度も無いですよ。
びんが出来るまで


【素地巻き】竿先で玉を作り、ガラス素地を巻き上げる

【本型】空気を吹き込み、びんを成型する
企業データ
酒井硝子株式会社
- 代表:酒井浩太郎
- 事業:ガラスびん類の製造・販売
- 創業:明治39年(1906年)
- 従業員:63名
- ホームページ:http://www.sakai-glass.co.jp/
夏休みイベント よどがわフェスティバル2015 ものづくり体験に集合~!
※本イベントは終了しました。
小学生の皆さん、夏休みの宿題は進んでいますか?!
淀川区には、たくさんのものづくりの工場や学校があります。そこで働く人達や、ものづくりの勉強をしているお兄さんお姉さんたちと一緒に、自分たちでいろいろ作ってみませんか?
今回紹介した酒井硝子さんをはじめ、多くの企業等が参加しますよ。
- 開催日時 8月9日(日) 11時~15時30分
- 開催場所 淀川区民センター ホール及び会議室
- 参加費 無料
探している情報が見つからない
