LGBTイベント「What is LGBT? それぞれの愛」が開催されました!
2013年7月1日
ページ番号:384583
LGBTイベント「What is LGBT? それぞれの愛」開催!
6月16日(日)の午後2時から、北野高校の六稜会館にて、淀川区役所主催のLGBTイベント「What is LGBT? それぞれの愛」が開催されました。
今回のイベントは、大阪市初となる行政主催のLGBTイベントでした。アメリカ総領事のパトリック・ジョセフ・リネハンさん、LGBTアクティビストの東小雪さん、虹色ダイバーシティのひろこさんをゲストにお迎えして、講演やトークセッションなどを行いました。
その内容をご紹介していきます。
開会

日差しが強い暑い日でしたが、多くの方が足を運んでくれました。本当にありがとうございます!
新たな淀川区の歴史の第一歩に立ち会おうと、会場内は外の暑さにも負けない熱気で包まれておりました。

榊区長のあいさつでイベント開幕です。
あいさつは、「みなさん、こんにちは。元気ですかー?」で始まり、区長の簡単なプロフィール、今回のイベント開催の主旨、淀川区のめざすまちの未来像、の話がありました。
出演者プロフィールのご紹介

次に出演者のご紹介です。
アメリカ総領事のパトリック・ジョセフ・リネハンさん(左)です。その右に座っておられるのは通訳の方です。
リネハン総領事は、大変日本好きで、映画の「寅さんシリーズ」がお好きだそうです。

東小雪さん(右)と、ひろこさん(左)。
お二人は今年の3月に東京ディズニーリゾートで結婚式を挙げられた新婚さんです。
ご結婚おめでとうございます!
東小雪さんとひろこさんによる講演

講演中のお二人。
最初に、性別やLGBTについての説明のビデオを上映した後、性についての3つのものさし「身体の性別」「性の自認」「性的指向」について、お二人のことをあてはめながらわかりやすい説明がありました。
他にも、お二人の結婚式を交えて結婚をテーマにしたお話、ひろこさんが自身のセクシュアリティに気付いた時のお話、お二人のご家族のお話など多岐にわたって講演してくださいました。
リネハン総領事による講演

次はリネハン総領事による講演です。
日本語によるあいさつの後、リネハン総領事が英語でスピーチを一段落分してから、通訳の方が日本語に翻訳する…の繰り返しで講演が進みました。
「different」をキーワードに、所々で笑いを入れて、「双子のお兄さんと異なりゲイである自分が「何故異なるのか」と考えてきた話」を始めとして、自分以外のことも含めた様々なエピソードをスピーチしてくださいました。
トークセッション

ひろこさんが司会となって、来場者の方がゲストの三人に質問をするコーナー。
「相手の方をどう呼んでいますか?」という質問では、リネハン総領事は、色々な国で生活してきたのでその国の言葉で夫・カネグスケさんのことをどう呼ぶか悩んだ、と言う話がありました(日本では「ハズバンド」とよぶことにしたそうです)。
東小雪さん・ひろこさんは、今はお互いをパートナーと呼ぶそうですが、お二人がお母さんになられた時にはどう呼ぶか?を考えるのが楽しい、とのことでした。
他にも「カミングアウトについてのアドバイス」や「結婚式に対する想い」についての質問・トークがありました。
メッセージを残そう!

来場者の方には、入場時にレインボーフラッグ各6色のどれかの色紙が渡されていました。
その色紙に今日の感想など自分なりのメッセージを記入していただいて、台紙に貼りつけてレインボーフラッグを作ろう!というコーナーでした。
来場者のみなさん、ゲストの方々、そしてスタッフが、いろんなメッセージを残してくださいました。
非常に好評で、スタッフ一同も嬉しく思います。
このメッセージフラッグは区役所1階にて展示しております。

メッセージの前でリネハン総領事と榊区長がガッチリ握手 !!
みんなで記念写真

最後に、レインボーフラッグの前で記念撮影。
みなさん、サイッコーの笑顔ですね !!
またこんな笑顔が見られるイベントを企画していきますので、淀川区役所をこれからも応援してください。
探している情報が見つからない
