令和3年度淀川区地域子育てサロン助産師巡回相談事業にかかる公募型プロポーザルを実施します
2021年1月22日
ページ番号:525397
公募型プロポーザルを次のとおり実施します。
事業の目的と概要
育児不安を持つ養育者が安心して子育てできるように、地域において養育者と子ども同士の交流を進める場において、仲間づくりや心身の健康に加え、産後早期から授乳や産婦に関する相談や情報の交換を行うことにより、相互に身近な相談相手を確保してもらい、養育者の育児力を高めるなど、育児不安の解消と乳幼児の健康づくりの一層の推進を図ることを目的としています。
従来、淀川区保健福祉センターが地域組織と連携して、地域が開催される「地域子育てサロン」に保健師・栄養士が出向き健康・育児に関する助言指導を行っています。本事業では、これらに加えて新たに、助産師も巡回し、産後早期からの授乳や産婦相談を行うことで、産婦の不安解消や負担軽減を進め、仲間づくりと育児力を高めます。
委託内容
- 事業委託期間:令和3年4月1日~令和4年3月31日
- 事業内容(各項目の詳細については仕様書を参照のこと)
- 淀川区内で行われる地域子育てサロン等へ助産師を派遣する。
募集要項等
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
応募資格
次の全ての要件を満たしていること。
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。
- 宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体ではないこと。また、特定の公職者または政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体ではないこと。
- 大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく参加停止措置を受けていないこと。
- 過去2年分の大阪市税に係る徴収金を完納していること。(ただし、大阪市税の納税義務を有する者に限る)
- 役員等(その法人の役員又はその支店若しくは営業所を代表するものをいう)に次の各号に該当する者がいないこと。
ア.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員
イ.禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わり又は執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者
ウ.公務員で懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者 - その他、公共の福祉に反する活動をしていないこと。
応募にあたっての手続き等に関する事項
事業に対する質問について
提出期限:令和3年1月15日(金曜日) 正午まで
質問方法:淀川区役所 保健福祉課(メールにて受付)
メールの送信はこのホームページの下方にありますメール送信フォームよりお願いします。
書式:問わない
質問回答:受付けた質問については、1月22日(金曜日)に区ホームページ上で回答する。(予定)
質疑書に対する回答
質疑書に対する回答(令和3年1月22日公表)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
企画提案書等の提出について
提出書類
下記の様式1から3は、区ホームページからダウンロードしてください。
- 公募型プロポーザル参加申請書(様式1)
- 申出内容誓約書(様式2)
- 企画提案書(書式不問)
ア.様式
・企画提案書はA4判とし、様式は問わない。ただし、A3判を使用する場合、Z折にすることでA4判のサイズに合わせること。
・企画提案書は10ページ以内とする。なおA3判を使用する場合、1面を2ページとしてカウントする。
イ.内容
仕様書の「4 事業内容」にある全ての項目について記載すること。 - 法人概要等
ア.法人等の概要(書式不問)
イ.法人の登記簿謄本又は登記事項証明書(提出日前3ヶ月以内に発行されたもの:写し可)、もしくは定款又は定款に類する規定及び役員名簿(写し可)
ウ.賃借対照表、損益計算書等の財務諸表及び実績報告書、又は確定申告書
エ.印鑑証明書(提出日前3ヶ月以内に発行されたもの:写し不可)※法人の場合は法人、法人でない場合は代表者
オ.使用印鑑届(様式3)
カ.直近の納税証明書(法人税、消費税及び地方消費税、市町村民税、固定資産税)(提出日前3ヶ月以内に発行されたもの:写し可)※非課税の場合は、その旨を記載した理由書を提出すること
なお、令和元・2・3年度本市入札参加資格者名簿に登録されている者は、イからカを省略できるものとする。また、共同体の場合は代表事業者のものを提出すること。 - 経費見積書(書式不問)
提出部数
上記1・2・4は1部、上記3・5は6部(1部原本、残りは複写可)
原本以外については、提案事業者が推定できる会社名、法人名等の情報を消去すること。
提出書類(様式1・様式2・様式3)
(様式1)公募型プロポーザル参加申請書(DOC形式, 58.00KB)
(様式1)公募型プロポーザル参加申請書(PDF形式, 151.13KB)
(様式2)申出内容誓約書(DOC形式, 55.00KB)
(様式2)申出内容誓約書(PDF形式, 219.87KB)
(様式3)使用印鑑届(DOC形式, 52.50KB)
(様式3)使用印鑑届(PDF形式, 70.87KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
提出期限
提出方法
委託料等
契約上限額1,382,603円(消費税含む)
選定委員会
選定委員会の開催について
選定委員会に出席して、提案を行ってください。
開催日:令和3年2月15日(月曜日)(予定)
開催場所:淀川区役所2階 保健指導室
提案時間:応募者ごとに行い、提案15分、質疑応答15分、計30分以内とする。
- 紙ベースの資料による説明を行うものとする。
- 提案開始時刻については、応募者ごとに別途連絡する。
- 開催日が変更になる場合は事前に通知する。
選定結果の通知について
その他
- 企画提案書の作成に要する費用は、提案者の負担とする。
- 採用された企画提案書は「大阪市情報公開条例(平成13年大阪市条例第3号)」に基づき、非公開情報(個人情報、法人の正当な利益を害する情報等)を除いて、情報公開の対象となる。
- 提出された書類は返却しない
- 提出された書類は全て大阪市個人情報保護条例(平成13年大阪市条例第3号)の規定に基づき非公開とすべき箇所(個人情報、法人の正当な権利を侵害する情報等)を除いて、情報公開の対象となる。
- 期限後の提出、期限後の差し替え等は認めない。
- 提案は1法人につき1案に限る。
- 参加申請後に、大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく参加停止措置又は大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けた場合については、当該企画提案書を無効とする。
- 契約の締結は、本案件にかかる令和3年度予算の発効を条件とする。予算が成立しない場合は契約の締結を行わない。これに伴い、受注予定者において損害が生じた場合にあっても、本市はその損害について一切負担しない。
提出先・問合わせ先
- メールでのお問い合わせはこちらから
メール送信フォーム
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所 保健福祉課 健康相談担当
〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所2階)
電話:06-6308-9968
ファックス:06-6303-6745