PayPayによる市税の納付のご案内
2023年4月1日
ページ番号:511296

eL-QRの印字がなく、コンビニ収納用バーコードのみ印字されている市税の納付書をお持ちの場合は、令和5年6月30日まで、スマートフォンにインストールしたPayPayアプリから、納付書に印字されているコンビニ収納用バーコードを読み取ることで納付するサービス「PayPay請求書払い」を利用して、市税の納付ができます。
なお、市税事務所、市役所・区役所庁内の銀行派出所、コンビニエンスストア及び金融機関で「PayPay請求書払い」を利用した納付はできません。
※eL-QRが印字がされた市税の納付書をお持ちの場合の納付方法は地方税お支払サイトをご確認ください。

対象の税目
- 個人市・府民税(普通徴収)
- 個人市・府民税(特別徴収)
- 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
- 法人市民税
- 事業所税
- 市たばこ税
- 入湯税
(注)「コンビニ収納用バーコード」が印刷されていない納付書では利用できません。
納付手続きに必要なもの
- 納付書1枚当たりの納付金額が30万円以下で、「コンビニ収納用バーコード」が印刷された納付書
- スマートフォンアプリ 「PayPay」
(注)パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)はご利用できません。
利用方法
1. 「PayPay」アプリをダウンロードし、ログインします。下の2次元コードを読み取ることで、ダウンロードできます。
2. ログイン後、アプリホーム画面から「請求書払い」を選択します。
3. カメラで納付書の「コンビニ収納用バーコード」を読み取ります。
4. スキャンした内容が表示されますので、支払内容を確認し、支払を完了します。
システム利用料
PayPayご利用の際の注意事項
- 市税事務所、市役所・区役所庁内の銀行派出所、コンビニエンスストア及び金融機関でPayPayを利用した納付はできません。
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関、市役所・区役所庁内の銀行派出所、市税事務所またはコンビニエンスストアで納付してください。
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合、PayPayによる納付はできません。
- パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)からPayPayによる納付はできません。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 財政局税務部収税課収納管理グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-7783
ファックス:06-6202-6953