令和4年度発行分の納付書(eL-QRが印字されていない)におけるクレジットカードやスマートフォン決済アプリ一覧について
2023年4月1日
ページ番号:514170
eL-QRの印字がなく、コンビニ収納用バーコードのみ印字されている市税の納付書をお持ちの場合は、令和5年6月30日まで、次のクレジットカードやスマートフォン決済アプリを利用した納付ができます。
利用しやすい納付方法をご選択していただき、納期限までの納付にご協力いただきますようお願いいたします。
※eL-QRが印字がされた市税の納付書をお持ちの場合の納付方法は地方税お支払サイトをご確認ください。

クレジットカード(Apple Pay)

大阪市税クレジットカード納付サイトから、スマートフォン・タブレット端末のカメラ機能を利用し、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで納付ができるサービスです。(納付書1枚当たりの納付金額が30万円以下で、コンビニ収納用バーコードが印字された納付書に限ります。)また、Apple Payによる納付も可能です。
PayPay請求書払い

スマートフォンにインストールしたPayPayアプリから、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで納付ができるサービスです。(納付書1枚当たりの納付金額が30万円以下で、コンビニ収納用バーコードが印字された納付書に限ります。)
au PAY(請求書支払い)

スマートフォンにインストールしたau PAYアプリから、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで納付ができるサービスです。(納付書1枚当たりの納付金額が30万円以下で、コンビニ収納用バーコードが印字された納付書に限ります。)(令和3年11月25日から利用上限金額が25万円以下から30万円以下に変更されています。)
LINE Pay 請求書支払い

コミュニケーションアプリ「LINE」上で展開する「LINE Pay 請求書支払い(スマホのおサイフサービス)」から、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで納付ができるサービスです。(納付書1枚当たりの納付金額が30万円以下で、コンビニ収納用バーコードが印字された納付書に限ります。)
ゆうちょPay(銀行Pay)

スマートフォンにインストールしたゆうちょPayアプリから、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで、ゆうちょ銀行の口座から金融機関でのお手続きなしで即時に引き落とし、納付ができるサービスです。(納付書1枚当たりの納付金額が30万円以下で、コンビニ収納用バーコードが印字された納付書に限ります。)
楽天銀行アプリ(楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払))

スマートフォンにインストールした楽天銀行アプリから、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで、楽天銀行の口座から金融機関でのお手続きなしで即時に引き落とし、納付ができるサービスです。(納付書1枚当たりの納付金額が30万円以下で、コンビニ収納用バーコードが印字された納付書に限ります。)
楽天銀行アプリ(楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払))による市税の納付のご案内
リアルタイム口座引落しサービス「PayB(ペイビー)」

スマートフォン・タブレット端末から、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで、アプリに登録した金融機関口座から金融機関でのお手続きなしで即時に引き落とし、納付ができるサービスです。(納付書1枚当たりの納付金額が30万円以下で、コンビニ収納用バーコードが印字された納付書に限ります。)
リアルタイム口座引落しサービス「PayB(ペイビー)」による市税の納付のご案内
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 財政局税務部収税課収納管理グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-7783
ファックス:06-6202-6953