日時 / 2013年2月2日[土]
開場13:30 開演14:00 (16:00終了予定)
会場 / 大阪市中央公会堂1F大集会室(大ホール)
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅下車1号出口から徒歩約5分
京阪電車京阪本線「淀屋橋」駅下車18番出口から徒歩約5分
京阪電車中之島線「なにわ橋」駅下車1番出口すぐ
料金=700名様 無料ご招待(全席自由席)
応募方法=往復はがきに住所、お名前、電話番号、参加人数(2名まで)をご記入の上、
下記、問合せ先までお送りください。
※返信はがきにも住所とお名前を必ず記入してください。
※応募者多数の場合は、抽選となります。
新進芸術家プロモート事業 実行委員会 事務局(i・ディレクションズ内)
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-4-22-312
平成24年度咲くやこの花賞受賞者
後藤靖香 ごとう やすか / 美術部門[現代美術]
京都精華大学芸術学部卒
[主な個展]
2011年 「床書キ原寸」名村造船所跡地/おおさかカンヴァス2011
2012年 「暗号模索」第一生命南ギャラリー
[主なグループ展]
2010年 「絵画の庭」国立国際美術館(大阪)
2011年 「VOCA展2011」上野の森美術館(東京) 「中之島コレクションズ」国立国際美術館(大阪)
[主な受賞歴]
2011年 「VOCA展2011」奨励賞 2012年 絹谷幸二賞
岩谷祐之 いわたに すけゆき / 音楽部門[ヴァイオリン]
第68回日本音楽コンクールヴァイオリン部門第1位入賞。2001年フランスへ留学。2003年ラジオフランスフィルハーモニックオーケストラにて2nd Violin首席奏者を務める。2005年兵庫県芸術文化センター付属オーケストラ(略称HPAC)にフォアシュピーラーとして入団。2008年1月関西フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターに就任。
これまでに東京交響楽団、京都市交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団等のオーケストラとベートーヴェン、シベリウス、プロコフィエフ、チャイコフスキー等の協奏曲を共演。
善竹隆司 ぜんちく たかし / 演劇・舞踊部門[狂言]
二世善竹忠一郎の長男で父に師事。故人間国宝・善竹彌五郎の曾孫にあたる。5歳の時、狂言「靱猿」で初舞台。「三番三」「那須語」「釣狐」「花子」を披演する。「善竹兄弟狂言会」を弟、隆平とともに主催。手塚治虫作品から「ブラック・ジャック」を原作に新作狂言を手がけ好評を得る。兵庫県立宝塚北高等学校演劇科講師 大阪芸術大学舞台芸術学科講師。
[主な受賞歴]「平成15年度大阪文化祭奨励賞」 第9回善竹兄弟狂言会狂言「朝比奈」の演技に於いて平成23年度「大阪文化祭賞」受賞。
春野恵子 はるの けいこ / 大衆芸能部門[浪曲]
東京大学卒業後「進ぬ!電波少年」のケイコ先生として一躍人気者になる。2003年、上方の女流第一人者の二代目春野百合子に弟子入り志願し、翌年、大阪に移り住み修業を重ねる。2006年初舞台。一心寺門前浪曲寄席、上方落語定席・天満天神繁昌亭、山本能楽堂・上方伝統芸能ナイトなどに定期的に出演するほか、他ジャンルの演芸・伝統芸能との企画や、舞台への出演、演芸番組などで浪曲出演を重ねている。また、「京山幸枝若が春野恵子をシゴく会」「春野恵子の武者修行 十五番勝負」などの企画公演も積極的に行い、各種メディアにて取り上げられる。浪曲親友協会理事。[主な演目]番町皿屋敷、天狗の女房、両国夫婦花火、高田馬場、樽屋おせん、ほか。
円城塔 えんじょう とう / 文芸その他部門[小説]
札幌市出身、東北大学卒。2000年(平成12年) 東京大学大学院博士課程修了
2007年「Self -Reference ENGINE」で作家デビュー 2007年「オブ ザ ベースボール」で文学界新人賞受賞 2010年「烏有此譚」で野間文芸新人賞受賞 2011年 早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞受賞 2012年「道化師の蝶」で芥川賞受賞 「屍者の帝国」で日本SF大賞特別賞受賞
スペシャルゲスト / 今いくよ・くるよ 昭和59年度 大衆芸能部門[漫才]受賞
京都市出身。高校時代、共にソフトボール部に所属。いくよ、ピッチャー、くるよマネージャーという同級生コンビ。 2012年、デビュー40周年を迎え、12月、祇園花月で記念公演を行った。
[受賞歴]
「花王名人大賞」第2回(1981)最優秀新人賞、「花王名人大賞」第7回(1986)名人賞、「花王名人大賞」第8回(1987)大賞、「上方お笑い大賞」第10回(1981)金賞、「上方お笑い大賞」第15回(1986)大賞、「上方漫才大賞」第17回(1982)奨励賞、「上方漫才大賞」第19回(1984)大賞
[代表作]
「マンザイ太閤記」松竹、「ほほほの穂」日本クラウン、「吉本ギャング100メガトン」東宝、「上方漫才まつり(昭和編)3」キングレコード、「YOSHIMOTO PRESENTS LIVE STAND 07」よしもとアール・アンド・シー、「YOSHIMOTO PRESENTS LIVE STAND 08 OSAKA」よしもとアール・アンド・シー、「漫才ゴールデンエイジ 1 PASSION!」よしもとアール・アンド・シー、「漫才ゴールデンエイジ3 DEEP!」よしもとアール・アンド・シー、「ほほほの穂」(今いくよ・くるよ、石川二郎)
司会
羽川英樹(フリーアナウンサー)
主催
大阪市 / 新進芸術家プロモート事業実行委員会
[構成団体]大阪市、大阪商工会議所、一般社団法人 関西経済同友会、公益財団法人 大阪観光コンベンション協会、大阪市中央公会堂指定管理者サントリーパブリシティサービス・グループ、i・ディレクションズ
協賛
一般社団法人 大阪倶楽部 / 大阪市信用金庫
協力
サントリーパブリシティサービス(株) / 中之島倶楽部
問合せ先
新進芸術家プロモート事業実行委員会 事務局 (i・ディレクションズ内)
〒530-0015大阪市北区中崎西1-4-22-312
TEL 06-6372-6707(平日10:00~17:30)
FAX 06-6372-3691
※ご応募の際にいただいた個人情報は、本事業以外の目的には使用しません。
※出演者、演目等は予告なく変更になる場合があります。
※客席を含めた会場の映像・写真を、広報に際して使用する場合があります。予めご了承ください。
※未就学児童の方もご入場いただけますが、他のお客様にご迷惑がかかる場合についてはご退場いただく場合があります。