咲くやこの花

大阪の芸術文化が花開く

  • HOME
  • ABOUT
  • PRIZE WINNER
  • EVENT
  • INTERVIEW
  • LINK
  • INQUIRY

関連イベント

咲くやこの花コレクション

法村圭緒

華麗なるバレエの世界

2023年1月14日[土] 開演17:00 (開場16:30)
会場 = 近鉄アート館
あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階

クラシックからコンテンポラリーまでバレエのショートプログラムもお楽しみいただきます。

長年、関西バレエ界を牽引してきた法村圭緒と今注目の若手ダンサー 今井大輔がタッグを組みバレエの面白さ、楽しさをレクチャー。

Part1

バレエダンサーズ トークショー
[出演]法村圭緒、今井大輔、荻野あゆ子 ほか
バレエの歴史、メソッドやバレエ作品「白鳥の湖」「ドン・キホーテ」などを映像交えてわかりやすく解説するほか、法村圭緒さんの司会でバレエダンサーたちによるトークショーも行います。

Part2

バレエショートプログラム集
[出演]法村圭緒、今井大輔、法村友井バレエ団
クラシックからコンテンポラリーまでショートプログラム作品を上演します。

出演

法村圭緒(ほうむらよしお)

平成8年度 咲くやこの花賞
演劇・舞踊部門[クラシックバレエ]受賞

ワガノワ記念ロシア・バレエ・アカデミーに留学、ゲンナジー・セリュツキーに師事。在学中、「くるみ割り人形」の主役をマリインスキー劇場で踊る。卒業公演ではラストを飾り、「ドン・キホーテ」のパ・ド・ドゥを披露し絶賛される。同時期に行われた、第3回ワガノワ賞国際バレエコンクールにて3位を受賞。帰国後は法村友井バレエ団に入団。バレエ団のほぼすべての作品の主役を務めた。1999年にはマリインスキー劇場に招待され、「ドン・キホーテ」のバジル、また2002年にはミハイロフスキー劇場に招かれ、「ジゼル」「騎兵隊の休息」を踊り、いずれも高く評価された。2005年にはラトビアのリガ国際音楽祭に招かれ「ダイアナとアクティオン」を踊り、絶賛された。また指揮者・西本智実率いるイルミナートバレエの公演「ロメオとジュリエット」(ロメオ役)「くるみ割り人形」(ドロッセルマイヤー役)などあらたなコラボレーションでも活躍している。2011年には、新上裕也演出「 GQGentleman Quality -紳士の品格-」に参加。ダンスの異種格闘技とも言われる企画への参加は話題を呼んだ。

[受賞歴]1991年 こうべ全国洋舞コンクール 男性ジュニア部門 第2位
1992年 東京新聞主催全国舞踊コンクール バレエジュニア部門 第1位
1995年 第3回ワガノワ賞国際バレエコンクール 第3位
1997年 村松賞受賞 舞踊批評家協会賞 新人賞受賞
2004年 財団法人松山バレエ団芸術奨励賞受賞
2007年 社団法人日本バレエ協会・服部智恵子賞受賞

今井大輔

日時/会場

2023年1月14日[土]17:00開演 (16:30開場)

会場 = 近鉄アート館(あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階)
〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
近鉄大阪阿部野橋駅 JR・Osaka Metro天王寺駅下車すぐ
TEL 06-6622-8802(11:00–18:00)

近鉄アート館

近鉄アート館ホームページ

チケット / 前売り3,000円 当日3,500円

<全席指定・税込>※未就学児入場不可
チケット発売日=2022年11月13日[日]

チケット取り扱い

チケットぴあ(Pコード:515-976)

※セブン‐イレブン店頭

e+(イープラス)

※ファミリーマート店頭

メール(artsinteg@gmail.com) / FAX(06-6372-3691)予約

メール、FAXでのお申込は、「バレエ公演チケット希望」チケット枚数、代表者のお名前、住所、TEL、FAX、メールアドレスをご記入ください。予約確定後、チケット料金の入金先(銀行)をご案内します。6日以内に入金が確認されない場合はキャンセルとさせていただきます。振込手数料、チケット郵送料はお客様負担となります。ご入金後にキャンセルされた場合、返金は致しかねますのであらかじめご了承ください。

メール、FAXからの申込締切=1月6日(金)17:30まで。※但し、チケットが完売しだい終了とさせていただきます

近鉄アート館

お問合せ先

一般社団法人アーツインテグレート
TEL / 06-6372-6707(平日10:00~17:30)
FAX / 06-6372-3691

※新型コロナウイルス感染症の影響により、座席数を変更  または催しを中止する場合があります

主催 / 大阪市

企画運営・お問合せ | 一般社団法人アーツインテグレート

大阪市「咲くやこの花賞」「咲くやこの花コレクション」とは

昭和58年度から将来の大阪文化を担うべき若手芸術家に大阪市が贈呈している「咲くやこの花賞」。大阪の貴重な人的財産である「咲くやこの花賞」受賞者の魅力に触れていただくため、年に数回、発表の場として「咲くやこの花コレクション」を開催しています。

このページの先頭へ戻る

Copyright (C) SAKUYAKONOHANA. All Rights Reserved.