咲くやこの花

大阪の芸術文化が花開く

  • HOME
  • ABOUT
  • PRIZE WINNER
  • EVENT
  • INTERVIEW
  • LINK
  • INQUIRY

関連イベント

咲くやこの花コレクション

咲くやこの花賞受賞記念

上村吉太朗 歌舞伎の魅力

2024年1月29日[月]
開演18:30 (開場18:00)

会場 = 大阪倶楽部ホール(4階)

上方歌舞伎の新しい旋風を巻き起こす!!

上方歌舞伎の次代を担う、若手歌舞伎俳優・上村吉太朗が素踊りとトークで歌舞伎の魅力をお伝えします!

【プログラム】

素踊り「松の三番叟」

トーク&レクチャー「上村吉太朗と歌舞伎の魅力」

上方歌舞伎の次代を担う若手俳優の素顔に迫ります
◎歌舞伎との出会いからこれまで
◎実演を交えて歌舞伎の魅力をご紹介します

司会=亀岡典子(産経新聞文化部特別客員記者)

出演

上村吉太朗(かみむら・きちたろう)

令和4年度 咲くやこの花賞
演劇・舞踊部門[歌舞伎]受賞

2007年5月第三回「みよし会」『傾城阿波の鳴門』どんどろ大師の巡礼お鶴で上村吉太朗を名のり初舞台。
2009年11月片岡我當の部屋子となり、12月南座『時平の七笑』の稚児松乃丸で部屋子披露。
近年では新作歌舞伎にも多数出演。『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』のリュックや『新作歌舞伎 刀剣乱舞』の膝丸などの人気ゲーム作品のキャラクターも務めている。

[受賞歴]

2011年5月
松竹座「團菊祭五月大歌舞伎」『蘭平物狂』の蘭平一子繁蔵で十三夜会賞奨励賞

2013年4月
南座「歌舞伎鑑賞教室」『供奴』で十三夜会賞奨励賞

2019年6月
国立劇場「歌舞伎鑑賞教室」『 神霊矢口渡』の傾城うてなで国立劇場奨励賞

日時/会場

2024年1月29日[月]開演18:30(開場18:00)

会場 = 大阪倶楽部ホール(4階)
大阪市中央区今橋4丁目4番11号
・Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅下車 9・10号出口から西へ約100m
・Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅下車 5-A号出口から東へ約300m

大阪倶楽部

大阪倶楽部

大正元年(1912年)に本格的な英国風社交倶楽部として誕生。普段は会員しか入れない格調高いモダンな空間をご来場の皆様に満喫していただきます。
◎特典=大阪倶楽部館内見学(終演後、館内をご覧いただけます)

大阪倶楽部ホームページ

チケット / 前売り2,000円 当日2,500円

<全席指定・税込>※未就学児入場不可
チケット発売日=2023年12月16日[土]

チケット取り扱い

チケットぴあ(Pコード:523-316)

※セブン‐イレブン店頭

メール(artsinteg@gmail.com) / FAX(06-6372-3691)予約

メール、FAXでのお申込は、「歌舞伎希望」チケット枚数、代表者のお名前、住所、TEL、FAX、メールアドレスをご記入ください。予約確定後、チケット料金の入金先(銀行)をご案内します。6日以内に入金が確認されない場合はキャンセルとさせていただきます。振込手数料、チケット郵送料はお客様負担となります。ご入金後にキャンセルされた場合、返金は致しかねますのであらかじめご了承ください。

メール、FAXからの申込締切=2024年1月22日[月]17:30まで。※但し、チケットが完売しだい終了とさせていただきます

お問合せ・申込み先

一般社団法人アーツインテグレート
TEL / 06-6372-6707(平日10:00~17:30)
FAX / 06-6372-3691
MAIL / artsinteg@gmail.com

主催 / 大阪市

協賛 / 一般社団法人 大阪倶楽部

企画運営・お問合せ / 一般社団法人アーツインテグレート

大阪市「咲くやこの花賞」「咲くやこの花コレクション」とは

昭和58年度から将来の大阪文化を担うべき若手芸術家に大阪市が贈呈している「咲くやこの花賞」。大阪の貴重な人的財産である「咲くやこの花賞」受賞者の魅力に触れていただくため、年に数回、発表の場として「咲くやこの花コレクション」を開催しています。

このページの先頭へ戻る

Copyright (C) SAKUYAKONOHANA. All Rights Reserved.