咲くやこの花

大阪の芸術文化が花開く

  • HOME
  • ABOUT
  • PRIZE WINNER
  • EVENT
  • INTERVIEW
  • LINK
  • INQUIRY

関連イベント

日時 / 2024年2月13日[火]

18:30~20:30終了予定(開場17:45)

会場 / 大阪市中央公会堂1F大集会室

◎Osaka Metro御堂筋線・京阪電車京阪本線「淀屋橋」駅下車①出口 ◎Osaka Metro堺筋線・京阪電車京阪本線「北浜」駅下車㉒㉖出口
◎京阪電車中之島線「なにわ橋」駅下車①出口

大阪市中央公会堂ホームページ

観覧席増設につき、追加募集を実施します!
詳しくは「追加席応募方法」をご覧ください。

令和5年度咲くやこの花賞受賞者 /

田中 秀介 / 美術部門[現代美術]
坂東 祐大 / 音楽部門[現代音楽]
大槻 裕一 / 演劇・舞踊部門[能楽]
京山 幸太 / 大衆芸能部門[浪曲]
千葉 雅也 / 文芸その他部門[小説]

内容 /

・令和5年度咲くやこの花賞贈呈式
・受賞者活動紹介&インタビュー
・スペシャルゲスト記念ライブ
[出演]
浅井咲乃 平成30年度咲くやこの花賞 音楽部門[ヴァイオリン]受賞
with テレマン・アンサンブル

料金 / 700名様 無料ご招待(全席自由席)

応募方法=往復はがきにお名前、住所、電話番号、参加人数(2名まで)をご記入の上、
下記、応募先までお送りください。
※返信はがきにも住所とお名前を必ず記入してください。
※締切=1月30日[火]必着
※応募者多数の場合は、抽選となります。

応募先 /
一般社団法人アーツインテグレート
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-4-22 梅田東ビル312

追加席応募方法/
・メールの件名を「咲くやこの花賞贈呈式観覧希望」とし、お名前、参加人数(2名まで)、電話番号、FAXをご記入のうえ、下記アドレスまでお送りください。
※先着順にて受け付けます。
※締切=2月10日(土)
※定員に達した段階で終了とします。

〈応募先〉
一般社団法人アーツインテグレート
E-mail:artsinteg@gmail.com

令和5年度咲くやこの花賞受賞者

田中 秀介 たなか しゅうすけ / 美術部門[現代美術]

和歌山県生まれ。2009年 大阪芸術大学美術学科油画コース修了。2009年にArt Camp 2009 サントリー賞受賞、第24回ホルベイン・スカラシップ奨学生認定。2016年トーキョーワンダーウォール賞、2018年清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ準大賞を受賞。

[主な展覧会]
2023「VOCA 展 2023 現代美術の展望-新しい平面の作家たち-」(上野の森美術館、東京) 2022「田中秀介展 絵をくぐる大阪市立自然史博物館」(大阪市立自然史博物館、大阪)2020「なつやすみの美術館 10:あまたの先日ひしめいて今日」(和歌山県立近代美術館、和歌山)

坂東 祐大 ばんどう ゆうた / 音楽部門[現代音楽]

作曲家、音楽家。1991年生まれ。東京藝術大学作曲科並びに同大学院修了。第25回芥川作曲賞受賞 (2015年)。2016年、Ensemble FOVEを設立。代表として気鋭のメンバーと共にジャンルの枠を拡張する、様々なアートプロジェクトを展開している。 主要作品に『花火 - ピアノとオーケストラのための協奏曲』(サントリー芸術財団委嘱作品)、『声の現場』(テキスト:文月悠光、OPEN SITE 6 TOKAS 推奨プログラム)など。2022年、作品集 CD『TRANCE / 花火』を日本コロムビアよりリリース。

大槻 裕一 おおつき ゆういち / 演劇・舞踊部門[能楽]

1997年大阪生まれ、大槻文藏(人間国宝)に師事。1999年に仕舞「老松」にて初舞台。2005年に能「俊成忠度」にて初シテ。2009年に「翁」千歳を披く。同年に能「海士」の子方にて子方終了。2011年に「石橋」赤獅子を披く。
2013年に「翁父之尉延命冠者」の延命冠者にて初面、同年に大槻文藏の芸養子となる。2014年より「大坂城本丸薪能」を企画し自ら出演。2015年より「大槻文藏裕一の会」を主催、同年に「乱」を披く。2022年に能狂言「鬼滅の刃」竈門炭治郎・竈門禰豆子役にて出演。2023年に「道成寺」を披く。他ジャンルの舞台にも多数出演、公益財団法人大槻能楽堂常務理事。

京山 幸太 きょうやま こうた / 大衆芸能部門[浪曲]

2013年2代目京山幸枝若に師事。2014年5月国立文楽劇場にてデビュー。2015年1月「初夢で『見たよ、聞いたよ』浪花節」にてデビュー披露。関西の若手浪曲師として注目される。現在は古典浪曲から新作浪曲まで幅広く口演し、年間100公演以上の舞台に立つ。テレビ・ラジオ等、各種メディアへも出演中。2022年、文化庁芸術祭賞新人賞(大衆芸能部門)受賞。

千葉 雅也 ちば まさや / 文芸その他部門[小説]

1978年栃木県生まれ。哲学者、作家。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。博士(学術)。『動きすぎてはいけない̶̶ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』(2013年、第4回紀伊國屋じんぶん大賞、第5回表象文化論学会賞)、『勉強の哲学』(2017年)、『デッドライン』(2019年、第41回野間文芸新人賞)、「マジックミラー」(2020年、第45回川端康成文学賞)、『現代思想入門』(2023年、新書大賞2023)、『エレクトリック』(2023年)など。

スペシャルゲスト /
浅井咲乃 あさい さきの
平成30年度 音楽部門[ヴァイオリン]受賞

テレマン室内オーケストラ、ソロコンサートマスター。大阪府立夕陽丘高校音楽科、および京都市立芸術大学音楽学部を卒業。ヴァイオリンを池田真紀子、近藤昌子、高橋満保子、梅原ひまりの各氏に、バロックヴァイオリンをU. ブンディース氏に、バロック音楽の語法を延原武春氏に師事。2012年に1stアルバム、ヴィヴァルディヴァイオリン協奏曲「ムガール大帝」「四季」を、2015年には、ロマン派の名曲を集めた2ndアルバム「よろこび とかなしみ」をナミレコードよりリリース。大阪市浪速区の「文化親善大使 (728大使) 」として地域の文化振興にも力を入れつつ、活動の幅を広げている。

[主な受賞歴]
2004年 京都室内オーケストラとしてバロックザール賞
2001年 第6回神戸国際学生音楽コンクール優秀賞

お問合せ先 /

一般社団法人 アーツインテグレート
〒530-0015大阪市北区中崎西1-4-22 梅田東ビル312
TEL 06-6372-6707(平日10:00~17:30)
FAX 06-6372-3691

主催 大阪市

[企画運営]一般社団法人 アーツインテグレート

大阪市「咲くやこの花賞」とは

大阪市は、創造的で奨励に値する芸術文化活動を通して、大阪文化の振興に貢献し、かつ将来の大阪文化を担うべき人材(個人または団体)に対し、一層の飛躍の期待を込めて「咲くやこの花賞」を贈呈しています。

※ご応募の際にいただいた個人情報は、本事業以外の目的には使用しません。
※出演者、演目等は予告なく変更になる場合があります。
※客席を含めた会場の映像・写真を、広報に際して使用する場合があります。予めご了承ください。
※未就学児童の方もご入場いただけますが、他のお客様にご迷惑がかかる場合についてはご退場いただく場合があります。

このページの先頭へ戻る

Copyright (C) SAKUYAKONOHANA. All Rights Reserved.