咲くやこの花

大阪の芸術文化が花開く

  • HOME
  • ABOUT
  • PRIZE WINNER
  • EVENT
  • INTERVIEW
  • LINK
  • INQUIRY

関連イベント

大岡仁ヴァイオリンコンサート

~咲くやこの花コレクション~
大阪倶楽部公開文化サロン
咲くやこの花文楽
開催レポート

2015年7月10日[金]
会場=大阪倶楽部ホール

第一部 / 文楽「五条橋(ごじょうばし)」

【太夫】
豊竹咲甫太夫(平成22年度 演劇・舞踊部門[文楽・太夫])
豊竹靖太夫
【三味線】
鶴澤清志郎(平成26年度 演劇・舞踊部門[文楽・三味線])
鶴澤清公
【人形遣い】
牛若丸=吉田一輔(平成21年度 演劇・舞踊部門[文楽・人形遣い])
弁慶=吉田玉佳(平成13年度 演劇・舞踊部門[文楽・人形遣い])

第二部 / トーク「咲くやこの花賞〝文楽〟の受賞者たち」
~文楽の魅力や楽しみ方、そして受賞者の素顔に迫ります~

【司会】
亀岡典子(産経新聞文化部編集委員)
【太夫】
豊竹咲甫太夫
【三味線】
鶴澤清志郎
【人形遣い】
吉田玉佳
吉田一輔

第三部 /素浄瑠璃
「本朝廿四孝 十種香の段(ほんちょうにじゅうしこう じゅっしゅこうのだん)」

【太夫】
竹本津駒太夫(賛助出演)
【三味線】
鶴澤清志郎(平成26年度 演劇・舞踊部門[文楽・三味線])

開催概要

平成27年7月10日(金)18時30分より、淀屋橋にある大阪倶楽部4階ホールで、「咲くやこの花文楽」を開催しました。
今回の公演は、今年度、平成26年度に咲くやこの花賞を受賞した文楽三味線 鶴澤清志郎さんの受賞を記念し、清志郎さんとこれまで文楽で受賞した皆さんが中心となって行われました。

第一部は、文楽「五条橋」。おなじみの京都五条の橋の上で出会い、一騎打ちをする牛若丸と弁慶の大立ち回りを、人形ならではのスペクタクルな展開で豪快に見せていただきました。牛若丸が弁慶のなぎなたの上に飛び乗ったり、傘や扇で弁慶を圧倒した末に、降参した弁慶が家来になるというお話。

左から 司会の亀岡典子、吉田玉佳、吉田一輔、豊竹咲甫太夫、鶴澤清志郎

第二部は、トーク「咲くやこの花賞“文楽”の受賞者たち」と題し、産経新聞文化部編集委員の亀岡典子さんの司会で、四人の咲くやこの花賞受賞者の皆さんにお話をうかがいました。まずは、平成26年度に三味線で受賞した鶴澤清志郎さんに受賞された時の気持ちなどをお聞きした後、吉田玉佳さん、吉田一輔さん、豊竹咲甫さんの先輩の方々の、文楽に入ったきっかけなどのお話をうかがいました。それぞれの個性的なエピソードに、会場は終始笑いが起こり、普段は声を聞くことのできない人形遣いや三味線の方々のお話し楽しくうかがいました。

中入休憩のあとの第三部は、賛助出演をお願いした太夫の竹本津駒太夫さんと三味線の鶴澤清志郎さんによる素浄瑠璃「本朝廿四孝 十種香の段」をたっぷりと演奏していただきました。

終演後は、恒例となりました大阪倶楽部の館内ツアー。普段は入れない、格調高いモダンな空間をお楽しみいただきました。

「咲くやこの花コレクション 開催レポート一覧」に戻る

Copyright (C) SAKUYAKONOHANA. All Rights Reserved.