咲くやこの花

大阪の芸術文化が花開く

  • HOME
  • ABOUT
  • PRIZE WINNER
  • EVENT
  • INTERVIEW
  • LINK
  • INQUIRY

関連イベント

咲くやこの花コレクション/
咲くやこの花賞受賞記念

桂雀太のあべのdeカーニバル

2019年1月28日[月]
昼の部/夜の部 2回公演
会場=近鉄アート館
(あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階)

出演/
桂雀太(平成29年度 大衆芸能部門[落語]受賞)
春野恵子(平成24年度 大衆芸能部門[浪曲]受賞)
さらば青春の光
ウルフルケイスケ
開口一番/桂二葉(昼の部) 桂源太(夜の部)
司会/やのぱん

開催概要

桂雀太さんがこれまでに出会った、幅広い友人たちが大集合したバラエティ寄席。ミュージシャンのウルフルケイスケさん、お笑い芸人のさらば青春の光、浪曲の春野恵子さんが落語と落語の間に登場するという、まさに“ミックスサンド” 風の雀太カーニバル。昼夜2回公演ともタップリ2時間50分。2公演とも多数のお客様にお越しいただきました。幕開きは、蝶ネクタイにスーツといういで立ちの桂雀太さんと友人のやのぱんさんによるオープニングトークで客席を盛り上げて始まりました。昼の前座は、関西一のハイトーンで知られる桂二葉さん。つづいて桂雀太さんの落語で「替り目」。さらば青春の光のコント。浪曲の春野恵子さん、桂雀太の「饅頭こわい」と続き、休憩。第二部はウルフルケイスケさんのライブ演奏、トリは桂雀太さん「代書」。最後は、出演者全員が登場してエンディングは撮影OKにし、来場者の皆さんには記念に写真撮影していただきました。夜の部も構成は同じで、前座は桂源太さんに代わり、桂雀太さんの落語は「八五郎坊主」「粗忽長屋」「夢の革財布」の三席でした。

オープニングトーク/
桂雀太さん&やのぱんさんスーツ、蝶ネクタイ姿の桂雀太さん

昼の部 前座/桂二葉さん夜の部前座/桂源太さん

落語/桂雀太さん

コント/さらば青春の光

浪曲/春野恵子さん

ライブ演奏/ウルフルケイスケさん

落語/桂雀太さん

エンディング/全員が登場し撮影タイム最後に舞台上から客席も含めた記念撮影

「咲くやこの花コレクション 開催レポート一覧」に戻る

Copyright (C) SAKUYAKONOHANA. All Rights Reserved.