2006 (平成18) |
![]() |
1月 大阪市出初式に地元南港ポートタウン子ども会メンバーと参加、 ボランティア・スタッフによる登檣礼披露(1/6) 3月 13 泊14日小笠原諸島方面コース実施 平成17年度:入門型61航海、航海型4航海、クルーズ等5航海、 計2,546人参加(過去最高)。 航海距離9,517 海里(約17,625km) セイル・トレーニング総参加者数21,350人、総航海 距離137,850海里(約255,298km、地球約6.4周) 4月 企業研修、ニッタ株式会社、日本郵船株式会社、南海電設株式会社、 近畿オーエーシステム株式会社、株式会社オーシーシー情報センター、 関西総合システム株式会社の6社に。 2006長崎帆船まつり参加(4/27-5/1) 母港南港オズ岸壁で市民の協力を得て12年ぶりのセイルドリル、 OSAKA MEN'S CHORUSによるシーシャンティ(船乗りの労働歌)の ミニコンサート併催(5/14) 5月 平成18年度日本財団助成事業「帆船で見つける自然と生きる力」実施、 蒲郡、清水、東京寄港(6/18)まで 6月 NPO教育支援協会貸切航海で不登校生への取り組み 7月 サンセットクルーズ市民招待(7/2) 「海フェスタとやま」参加(7/14-18) ボランティア・スタッフによる 『嗚呼、あこがれ!帆船の魅力』展 (7/14-8/15) 大阪市港区「ハaハaハa」 12 年ぶり佐渡島寄港(7/20 - 22) 8月 伊豆諸島方面航海型コース(34 名参加) 神奈川県大和市青少年センター貸切3 泊4日コース 『嗚呼、あこがれ!帆船の魅力』展 (新西宮ヨットハーバー 8/20 - 9/23) 9月 大阪ガス株式会社貸切 「LNGドリーム」就航記念クルーズ(9/2) 10月 和歌山県御坊市「宮子姫みなとまつり」に参加(10/1) 『嗚呼、あこがれ!帆船の魅力』展 (淡輪ヨットハーバー 10/1 -11/11) 通信制高校(KTC学園屋久島おおぞら高等学校、KTC中央高等学院) 利用大阪~屋久島コース 11月 「錦江湾帆船クルージング」参加(11/1 - 5) 12月 市民によるクリスマス・イルミネーション(樅ノ木+ゆきだるま)取り付け(12/2) クリスマス航海、クリスマス・イブ船内一般公開(12/24) |
---|---|---|
2007 (平成19) |
![]() |
1月 大阪市出初式に地元南港ポートタウン子ども会児童・生徒と参加、 ボランティア・スタッフによる登檣礼披露(1/6) 3月 平成18年度:入門型62航海、航海型5航海、 クルーズ等7航海、計2,798人参加(過去最高) 航海距離8,908海里(約16,498km) セイル・トレーニング総参加者数24,148人、 総航海距離146,758海里( 約271,796km、地球約6.8周) 4月 社団法人大阪港振興協会 帆船運航チーム セイル大阪 事業移管(4/1) 2007 長崎帆船まつり参加(4/26 ~ 30) 5月 「帆船パレードよこすか2007」参加(5/12 ~ 13) 7月 「海フェスタなごや」参加(7/14 ~ 16) 8月 東洋ゴムグループ環境保護基金助成航海「親子環境観察コース」実施 10月 遣隋使1400年・大阪港開港140周年イベント参加(10/15 ~ 16) |
2008 (平成20) |
![]() |
3月 平成19年度:入門型47航海、航海型9航海、 クルーズ等2航海、計1,663人参加 航海距離6,888海里(約12,757km) セイル・トレーニング総参加者数25,811人、総航海距離153,646海里 (約284,552km、地球約7.1周) 4月 竣工15周年記念事業として環境保全キャンペーンへの取り組み実施 「あこがれ」市民応援団発足 2008長崎帆船まつり参加(4/23 ~ 28) 5月 小名浜港帆船まつり参加(5/24 ~ 26) 6月 KOBE帆船フェスタ2008参加(6/28) 7 ~ 8月 榎本武揚没後百周年記念事業参加 東京~石巻~塩釜~宮古~函館~江差~小樽航海(7/12 ~ 8/6) 9月 大阪コミュニティ財団助成 航海「親子環境観察コース」実施(9/13 ~ 15) |
2009 (平成21) |
![]() |
3月 平成20年度:入門型53航海、航海型3航海、 クルーズ等1 航海、計1,931 人参加 航海距離8,261 海里(約15,299km) セイル・トレーニング総参加者数27,742 人、 総航海距離161,907 海里(約299,852km、地球約7.5周) 4月 2009 長崎帆船まつり参加(4/23 ~ 27) 7月 屋久島・トカラ列島・奄美大島方面13泊14日コース実施、 皆既日食を観測 10月 「ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2009」にて海の御堂筋体験航海実施 市内在住の小・中学生を招待(10/3 ~ 4) |
2010 (平成22) |
![]() |
3月 平成21年度:入門型44航海、航海型3航海、クルーズ等2航海、計1,487人 セイル・トレーニング総参加者数29,229人、総航海距離168,983海里 (約312,957km、地球約7.8周) 4月 企業研修、ニッタ株式会社、鴻池運輸株式会社、 近畿オーエーシステム株式会社他6社 5月 一般公開(於、南港) 7月 帆船「あこがれ」で行く大阪・上海青少年交流事業 10月 親子環境観察コース |
2011 (平成23) |
![]() |
3月 平成22年度:入門型41航海、航海型3航海、クルーズ等3航 海、計1,323 人参加 航海距離5,932 海里(約10,986km) セイル・トレーニング総参加者数30,552人、総航海距離 174,915 海里(約323,943km、地球約8.1周) 4月 企業研修、ニッタ株式会社、鴻池運輸株式会社、 近畿オーエーシステム株式会社他6社 2011 長崎帆船まつり参加(4/22-4/25) 10月 通信制高校(KTC学園屋久島おおぞら高等学校、KTC中央高等学院)利用 大阪~屋久島コース5 泊6日 |
2012 (平成24) |
![]() |
3月 平成23年度:入門型41航海、航海型3航海、クルーズ等7航海、 計1,681 人参加 航海距離5,806 海里(約10,753km) セイル・トレーニング総参加者数32,233人、総航海 距離180,721 海里(約334,695km、地球約8.4周) 4月 企業研修、ニッタ株式会社、鴻池運輸株式会社、 近畿オーエーシステム株式会社他6社 2012長崎帆船まつり参加(4/27-4/30) 5月 新潟県柏崎港、新潟港、寺泊港にて1日コース、 一般公開実施(5/5 ~ 5/20) 7月 「2012 海フェスタおのみち」参加 (広島県福山港、尾道港、糸崎港 7/24 ~ 7/29) |
2013 (平成25) |
![]() |
3月 平成24年度:入門型22航海、航海型0航海、クルーズ等0航海、 計886名参加 航海距離2,984海里(約5,526km) セイル・トレーニング総参加者数33,119人、 総航海距離183,705海里( 約340,222km、地球約8.5周) |


