ページの先頭です
メニューの終端です。

区のあらまし

2024年1月29日

ページ番号:382

西淀川区の位置

大阪市の北西部

大阪市全図

西淀川区の概要

 日本列島が形づくられた太古の西淀川区はまだ海の底で、大阪湾は東は生駒山麓、西は六甲山麓まで深く入りこんだ海でした。しかし長い年月にわたる淀川、大和川、武庫川などの運んできた土砂が、河口に堆積して洲をつくり、次第に幾つもの島になりました。これが古代に難波八十島と呼ばれたものです。西淀川区の地名に、歌島、竹島、出来島、中島、西島、姫島、百島、御幣島など島の名が多いのは、その名残といえます。(酉島、外島、南島、加島、蒲島、は町名変更等によりなくなりました)しかもこれらの地は、古くからみやこの貴族や文人の間によく知られていたことが、今日残されている多くの歌碑からうかがい知ることができます。
 しかし水辺に拓かれたこれらの地は、古来幾度となく水禍に見舞われました。区内の神社の多くが、海上の守護神である住吉大社を勧請しているのも、昔の水災をしのぶよすがとなるでしょう。
 今日、他にみられない強固な水防組織が設けられていることも、住民の水に対する不断の心掛けを示すものといえます。そして、現在は浸水対策として、大規模な防潮堤が築造されております。また、今後の抜本的な浸水対策として、"淀の大放水路"も着工しております。
 区としての誕生は1925年(大正14年) 4月1日のことですが、明治・大正・昭和の初期にかけ、水運の発達や鉄道・道路・橋梁などの急速な整備に伴い、紡績・機械・金属・鉄鋼・化学といった近代工業が集中し一大工業地帯を形成しました。しかし、これらの工業地帯は一方では大気汚染の発生源となり、当区に深刻な公害問題を生じさせましたが、いち早く発生源対策を鋭意推進してきた結果一定の成果をあげました。
また、河川汚濁のはげしかった大野川・中島大水道も市民生活の環境改善を図るため、緑あふれる緑陰道路として再生され、広く区民の憩いの場・健康づくりの場として活用されています。
区内の幹線道路としては、国道2号、国道43号、淀川通をはじめ、阪神高速道路11号池田線・3号神戸線・湾岸線等が整備されています。
 鉄道としては、阪神本線・西大阪線、JR神戸線が整備され、平成9年には区民の永年の念願であったJR東西線が整備されました。また、阪神西大阪線は、難波へ乗り入れし、阪神なんば線として平成21年3月に開通しました。

[ページの先頭へ戻る]

西淀川区の町名とその由来

 現在17の町名があります。町名の特徴は「島」の字がつくものが多くあり、長い年月にわたる淀川、大和川、武庫川などの運んできた土砂が、河口に堆積して洲をつくり、次第に幾つもの島になりました。
これが古代に難波八十島と呼ばれたものです。新田開発や河川の架け替えなどにより変わっていった町名の由来を「西淀川区史」より紹介します。

西淀川区の町名と由来
町名由来
歌島(うたじま)旧村名による。一説によれば「加島(かしま)」の古称を転化して「歌島(うたじま)」と訓じたと言う。
大野(おおの)播磨樋口村(兵庫県)の樋口伊兵衛が開発した土地で、当時「大いなる野原」であったことに由来する。
大和田(おおわだ)「万葉集」に「浜きよくうら懐かしみ神代より千船のとまる大和田の浦」と当地が詠まれている。「和田」は海の意で「おおわだつみ」に通じ、広い海に面したことに由来する。
柏里(かしわざと)神功皇后がこの地を訪れた時、土地の人が餅を柏の葉に載せ,野咲きの花束を添えて歓迎の意を表したのに対し、この地を「鼻川の里」、渡しを「かしは」と命名したことに由来する。
竹島(たけじま)もとの「加島」の字地に「竹町(竹ノ町)」があり、その竹町が中心であった当地を、「竹島」と合成して呼称された。
千舟(ちぶね)「万葉集」に「浜きよくうら懐かしみ神代より千船のとまる大和田の浦」からとられた地名である。
佃(つくだ)難波八十島の一つに「田蓑島」があり、貞観年間(859~876年)に佃村と改め、「田蓑庄」とも呼ばれたことに由来する。また、慶長年間(1596~1614年)に佃・大和田の漁民が徳川家康に鮮魚の役を努めることになったことから「佃」と称されたともいわれる。
また、「佃」の名称は、家康が田蓑で漁業も大事だが人はまず田で働けといったのに因むとされる。(後段は、大阪春秋第90号より)
出来島(できじま)元禄元年(1688年)、摂津茨木在福井村の倉橋彦坂四郎兵衛が開拓した町人請負新田で、その完成を記念して「出来島新田」と名づけられた。
其能く成功せるに因みで出来島と名くとぞ。(後段は西成郡史より)
中島(なかじま)元禄年間(1688~1703年)に京都の丁子屋中島市兵衛が開墾したことにより「中島新田」と呼ばれたことによる。
西島(にしじま)元禄11年(1698年)に九条の池山新兵衛信賢が開墾した新田で、佃・大和田の西に位置する島であることから「西島新田」と命名された。
福(ふく)正保元年(1644年)福新田として開墾された。旧村名であるが、地名の由来は不詳である。
野里(のざと)昔、当地が「三野郷(みのさと)」と称された土地にあたるところから、郷名の「野郷(のざと)」と呼ばれたことに由来する。
花川(はなかわ)当地の村人が神功皇后来訪のとき、餅を柏の葉に載せ,野咲きの花束を添えて献上したのに対し、「鼻川の里」と命名された故事による。「鼻川」は「花川」に書き改められた。
姫里(ひめさと)昭和初期まで、姫島・野里の町域で、一部に花川があった。土地区画整理時に町名の一文字を重ね「姫ノ里」とし、昭和17年に姫島三町会と野里五町会が合同して、その町名を継承した。
姫島(ひめじま)古代の文献に地名(媛島・日女島・比売島)の出典を求めて、「ヒエシマ(稗島)」を「姫島」と当地に比定していることに由来する。
「ひめを・ひえ」と訛り、遂には稗島と書くに至れりとするもの差し誤りなきに似たり。(後段は西成郡史より)
百島(ひゃくしま)元禄年間に大和田村の次郎右衛門が開拓した土地で「百島新田」と名づけられた。「百島」のいわれは不詳である。
御幣島(みてじま)難波八十島の一つ御幣島の旧地に比定された地名。神功皇后が朝鮮出兵から帰った時にこの地に着船し、住吉大神を祀ったことからこの称が起こった。「御幣」は神に奉る物の総称。
昭和47年2月1日の住居表示実施により消えた町名と由来
町名由来
酉島(とりしま)元禄15年(1702年)、大阪の多羅尾七郎右衛門によって開墾された「酉島三新田」による。地名は、当地開発に着手した年が寛文九年(1669年)の酉年であったためとする説がある。
外島(そとじま)地名は、明治41年の大字名「外島」に始まる。布屋新田の内堤の外側に当たるために名付けられた。
塚本(つかもと)「和名抄」に記された旧郷名「槻本郷」に由来する。「槻本」はツキノモト、またはツカノモトと読む。
布屋(ぬのや)嘉永6年(1853年)に中之島の布屋高瀬甚九郎が開拓した「布屋新田」がその由来である。
南島(みなみじま)酉島三新田の一つ「南酉島新田」を「南島」と短縮したことによる。
矢倉(やぐら)海岸の寄洲であった当地を安永7年(1778年)に京都の矢倉九右衛門が、酉島新田の中野清芳とともに開拓した「矢倉新田」により命名された。

区の花「サザンカ」

西淀川区 区の花「サザンカ」のイラスト

西淀川区を緑豊かな潤いのまちにしたいとの願いから、昭和50年、区制50周年を記念して、区の花に「サザンカ」が定められました。
区の花が定められたのは、大阪市24区の中で最もはやく、区内各種団体長、著名人等で組織された「区の花選定委員会」において、よせられた多くの候補の中から選ばれました。
「サザンカ」は1年のうちで最も花の少ない晩秋から冬季にかけて咲き誇り、赤・白・桃色などさまざまな色の花が常緑の葉とあいまって私たちの目を楽しませてくれます。寒さに負けない凛とした強さが選定の大きな理由となりました。
平成元年に市政100周年を迎えたのを記念して図のようにデザイン化されました。
「サザンカ」は、区内の公園や大野川緑陰道路などに多数植えられており、緑豊かなまちづくりに役立っています。

区のマスコットキャラクター「に~よん」

 マスコットキャラクターのデザインを平成22年1月15日から3月15日まで募集をしたところ706点の応募があり、選考委員会の選考により区の花「さざんか」をモチーフにした作品に決定しました。親しみやすく大人から子どもまで末永く愛される可愛いキャラクターです。
引き続き、愛称を平成22年5月15日から6月15日まで募集をしたところ1,751件もの応募があり、に~よん」に決まりました。
 今後は、西淀川区の広報大使として、西淀川区の魅力を多くのみなさまに情報発信するとともに、各種行事やイベントでも活躍していきます。

西淀川区のマスコット「に~よん」のイラスト

西淀川区のマスコットキャラクター
「に~よん」

区役所・保健福祉センターのご案内

区役所庁舎概要

区役所庁舎建物概要
完成平成17年(2005年)5月16日(月)業務開始
平成17年(2005年)3月31日竣工
面積敷地面積 3,869.20平方メートル
建築面積 2,287.45平方メートル
延床面積 7,777.39平方メートル
構造鉄骨鉄筋コンクリート造
階数地下2階 地上6階
高さ28.35メートル
建築設備電気設備、空気調和設備、給排水衛生設備
ガス設備、昇降機設備、太陽光発電設備
区役所庁舎の外観

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市西淀川区役所 政策共創課

〒555-8501大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)

電話:06-6478-9683

ファックス:06-6477-0635

メール送信フォーム