人権研修の取り組みについて
2024年6月7日
ページ番号:435927
西淀川区民生委員児童委員協議会では、民生委員・児童委員の資質と見識の向上のため、また、地域の実情に応じた活動支援を目指した研修を各種実施しています。
平成29年度は、民生委員の基本理念である基本的人権についての研修を実施しました。
日時
平成29年5月24日(水曜日)
内容
「人道の港・敦賀ムゼウム」の見学
資料館、「人道の港・敦賀ムゼウム」では、ポーランド孤児の様子や各地での暮らしの様子、リトアニア・カウナスの領事代理の杉原千畝が発給した「いのちのビザ」を握りしめて上陸したユダヤ人難民と敦賀市民との心温まる交流や難民として生き残ることが出来た人たちからのメッセージなどが紹介されています。ムゼウムとはポーランド語で「資料館」を意味します。
資料館、「人道の港・敦賀ムゼウム」では、ポーランド孤児の様子や各地での暮らしの様子、リトアニア・カウナスの領事代理の杉原千畝が発給した「いのちのビザ」を握りしめて上陸したユダヤ人難民と敦賀市民との心温まる交流や難民として生き残ることが出来た人たちからのメッセージなどが紹介されています。ムゼウムとはポーランド語で「資料館」を意味します。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
西淀川区民生委員児童委員協議会
大阪市西淀川区役所保健福祉課福祉グループ(福祉管理チーム)
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)
電話: 06-6478-9969 ファックス: 06-6478-9989