玉造稲荷神社
2018年1月1日
ページ番号:74117

玉造稲荷神社の手水舎で、身を清めました。
・ゆめまるくんのちょっとひとこと
玉造稲荷神社は衣食住の女神がご祭神だよ。
社伝によれば垂仁(すいじん)天皇の時代にお祀りしたのが始まりで、当時は比売社(ひめのやしろ)と呼ばれていたんだ。聖徳太子がこの地に布陣し、戦勝を祈願したという言い伝えがあります。慶長8年(1603)に豊臣秀頼により社殿が再建されましたが、その後何度も焼失し、昭和29年(1954)に氏子らにより現在の社殿が建立されました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 総務課総務グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9625
ファックス:06-6264-8283