高津宮
2018年1月1日
ページ番号:74119

高津宮で仲良くなったよ!
・ゆめまるくんのちょっとひとこと
高津宮発祥の地は法円坂あたりといわれているんだ。浪速の地を都と定め、大阪繁盛の基を築いた仁徳天皇を主神と仰ぐ神社だよ。平安初期、清和(せいわ)天皇が仁徳天皇の徳政を慕い、難波高津宮旧跡の地に社殿を築いてお祀りしたのが始まり。豊臣秀吉が大坂城築城に際し現在の地に移しましたが、社殿は元和元年(1615)の元和の役で焼失。徳川家康によって復旧されました。昭和20年(1945)3月、戦災で神輿庫一つを残し、再び社殿は焼失。昭和36年(1961)に氏子らによって再建されたんだ。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 総務課総務グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9625
ファックス:06-6264-8283