心斎橋
2018年1月1日
ページ番号:74121

心斎橋筋でお買い物の前に、ひとやすみ。。。
・ゆめまるくんのちょっとひとこと
元和8年(1622)、岡田心斎(おかだしんさい)が中心となって橋を架けたことから心斎橋と呼ばれているんだ。江戸時代には長さ35.5m、幅4.2mの堂々たる木の橋でした。明治6年(1873)に弓形の鉄製トラスト橋に、明治42年(1909)に石造りのアーチ橋になりました。橋は長堀川の埋め立てで撤去されたが、石橋の一部と高欄・ガス灯が復元されています。なにわ名橋50選の一つだよ。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 総務課総務グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9625
ファックス:06-6264-8283