傳了寺
2024年5月30日
ページ番号:290496

蓮如が大坂に石山御坊を建立し、久宝寺の慈願寺を拠点に河内開教に当たっていた明応7年(1498)真言宗の僧眞観が蓮如に帰依し惣道場を創建。
本尊阿弥陀如来を寛永16年(1639)、蓮如絵像を正保4年(1647)、親鸞聖人御影を寛文3年(1663)に東本願寺より下付され、寛文5年(1665)に傳了寺となる。宗祖親鸞御影より先に蓮如絵像を戴いており、蓮如帰依からの創立経過を語る。
平成7年(1995)の阪神淡路大震災により本堂が維持困難となり、平成10年、多くのご門徒の懇志により現在の本堂が新築再建された。
【所在地】
平野区喜連東1-7-4
【電話番号】
06-6709-3328
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 政策推進課
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)
電話:06-4302-9683
ファックス:06-4302-9880