ページの先頭です
メニューの終端です。

專稱寺

2019年4月20日

ページ番号:290505

專稱寺

 村の浄土真宗東西分派を伝える貴重な事例である。

 元亀2年(1571)僧恵光(慧光寺)により本願寺末の道場を開創。本尊・寺号を承応元年(1652)西本願寺より免許され寺院となった。複雑な事情で江戸時代の200年東西両属だった。寛政11年(1799)の蓮如絵像は東本願寺の下付である。明治3年(1780)空楽寺から東本願寺の住職慧誠を迎え、東本願寺末となる。

 山号の空楽山は、天正2年(1574)武田信玄の家臣沼田新左衛門重光が、主君を失い郷里に戻ることなく出家、空楽坊行晴と号し、江之子島(大阪市西区)に流れ着いた阿弥陀仏を奉じ、教如の言に随い空楽寺を興した故事による。空楽寺は淀川区に上記阿弥陀仏と共に現存、慧誠によってもたらされた縁起巻物は專稱寺に伝わる。

【所在地】
平野区喜連3-8-4

【電話番号】
06-6707-3305

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市平野区役所 政策推進課

〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)

電話:06-4302-9683

ファックス:06-4302-9880

メール送信フォーム