加美小学校におけるSDGs推進について
2022年10月13日
ページ番号:579679
加美小学校
食品ロスについての授業を行いました!
高野山茶導師 梅原宗直様に講師としてお越しいただき、食品ロスについての授業を行いました。
「本来食べられるのに捨てられる食品の量は年間どれだけあるのか」「食品ロスはどこから多く出ているのか」「まだまだ食べることのできる食品を無駄にしないためにはどうすれば良いか」等についてお話いただきました。
児童からはたくさんの意見が飛び交い、「賞味期限の近い食品から食べる!」等、食品ロスを減らすため、日々の生活の中ですぐに取り組むことのできる身近なことを自分たちで発見することができました。
また、北原農園様(和歌山県)や地域活動協議会のご協力により、傷や変色があることで店舗に並ぶことができない痛みのある果物(あらかわの桃)を、見て、触れて、味わう等、五感を通して学ぶことができました。
主なSDGsゴール

【目標2】飢餓をゼロに
飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養の改善を実現し、持続可能な農業を促進する
加美小学校について
学校の詳細については、ホームページをご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 政策推進課
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)
電話:06-4302-9683
ファックス:06-4302-9880