ページの先頭です
メニューの終端です。

喜連北小学校におけるSDGs推進について

2023年2月8日

ページ番号:585999

喜連北小学校

よしもと放課後クラブ漫才ワークショップを実施しました!

 よしもと放課後クラブ漫才ワークショップは、大阪市と吉本興業の包括連携協定による連携事業として実施されています。

 芸人のポートワシントンさん、大阪を拠点にNSC講師としてご活躍されている構成作家の大工富明さん・和田義浩さんに講師としてお越しいただき、一緒に漫才の練習を行い、それぞれの漫才を発表しました。


 5年生の児童が、一生懸命練習を積み重ね、2クラス合同で発表会を行いました!!

 漫才台本は、一般的な漫才テーマのほか、SDGsの取組みを身近に感じ学ぶことができる17のゴールについての漫才台本もありました。

 「SDGs3:すべての人に健康と福祉を」をテーマに「注射の練習」や、「SDGs6:安全な水とトイレを世界中に」をテーマに「水が好き」などを演目とし、難しい内容もありましたが、たくさんの児童が取り組んでいました。




 こどもたちからは、

  • 最初は、何をしたらいいかわからなくて友達と一緒に考えて悩んだけど、最終的にちゃんとみんなが笑ってくれてうれしかった。
  • 台本を考えたり、その言葉に合わせて動きを考えたり、人の前で漫才をするってとても大変なことで勇気がいることだとわかった。
  • 思ってたよりネタを作ったり、前で話したりするのも難しいんだなと思った。みんなで協力して漫才の台本を作ったり、みんなの漫才を見れてとても楽しかった。
  • 同じネタでもツッコミやボケを変えるだけで、おもしろくなった。言葉だけでなく、ジェスチャーをすればよりおもしろくなると思った。

との感想がありました。

 発表の場が講堂であったこともあり、檀上での発表や広いスペースを活用して大きな動きをつけながらの発表など、こどもたちの工夫も見られ、豊かな表現力を学ぶことができました。

主なSDGsゴール

SDGsロゴ

【目標4】質の高い教育をみんなに
 すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する

喜連北小学校について

 学校の詳細については、ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市平野区役所 政策推進課

〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)

電話:06-4302-9683

ファックス:06-4302-9880

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示