ページの先頭です
メニューの終端です。

ひらちゃん講座(区民協働企画講座)

2025年10月24日

ページ番号:594882

歴史のまちを巡り楽しく学ぼう

今回のひらちゃん講座は「まちあるき」です。

当日は、コミュニティプラザ平野埋蔵文化財展示スペースを見学後、古市街道を歩き真田幸村休息所跡(大阪夏の陣休憩場所)に立ち寄ります。川辺八幡神社にて、平野の風(まち歩きガイド)による紙芝居を鑑賞し、その後阿弥陀寺、志紀長吉神社を巡ります。阿弥陀寺では住職より大阪市有形文化財について、志紀長吉神社では宮司より真田幸村公六文銭軍旗について講話いただきます。



日時

令和7年1116日(日)   10時集合(12時半頃解散)

令和7年1122日(土)   10時集合(12時半頃解散)

行程

コミュニティプラザ平野(埋蔵文化財展示)→真田幸村休息所跡→川辺八幡神社→阿弥陀寺→志紀長吉神社

案内

平野の風(まち歩きガイド)

定員

各20名(先着順)

集合場所

コミュニティプラザ平野(平野区民センター)

申込方法

電話または来庁

申込開始

1010日(金)9時00~


申込締切

1031日(金)17時30分(定員に達し次第受付終了)

ひらちゃん講座を開催しました!

【ひらちゃん講座開催】

令和7年8月3日(日)、平野区役所にて「絵手紙講習会」を実施しました!当日は猛暑の中、20名が参加しました。講師の先生に絵手紙の魅力を教わり、和紙に朝顔を描く練習を楽しく体験しました。その後、3色の絵具で扇子に自分らしい朝顔を表現し、最後は先生との記念撮影も。

参加者から「短時間で楽しく作品づくりができた」「いい経験になった」とうれしい声が続々!充実した講座となりました。次回開催もご期待ください。







【ひらちゃん講座開催】

令和7年6月15日、平野区民ホールで「ひらちゃん講座」を開催しました!当日は曇り空の日にもかかわらず、こどもから90歳代の方までたくさんの参加者が集まりました。

第1部では「河内音頭の基礎」を学び、講師の先生が手足の動きをわかりやすく教えてくれました。みんな真剣に取り組む姿がとても印象的でした。

続く第2部では、参加者全員で輪になって河内音頭を踊り、大いに盛り上がりました!笑顔が溢れる素敵な時間を共有することができました。

さらに、平野区のマスコットキャラクター「ひらちゃん」も登場し、大人気のひらちゃんと一緒に写真をパチリ!楽しいひとときを過ごしました。

参加者からは「楽しかった!」との声をたくさんいただき、充実した講座となりました。次回もお楽しみに!

 






SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市平野区役所 安全安心まちづくり課

〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)

電話:06-4302-9734

ファックス:06-4302-9920

メール送信フォーム