乳幼児健康診査について
2024年3月1日
ページ番号:618656

乳幼児健康診査の種類

乳幼児一般健康診査
医療機関で実施します。母子健康手帳別冊に添付している受診券をご利用ください。

3か月児健康診査(3か月~4か月)
保健福祉センターで実施します。対象者には個別に案内をお送りします。

実施日時

乳児後期健康診査(9か月~11か月)
医療機関で実施します。
3か月児健康診査時に「乳児後期健康診査受診票」(満1歳のお誕生日前日まで有効)をお渡ししています。受診時に必要になりますので、大切に保管をお願いします。


1歳6か月児健康診査(1歳6か月~1歳7か月)
保健福祉センターで実施します。対象者には個別に案内をお送りします。

実施日時

3歳児健康診査(3歳6か月)
保健福祉センターで実施します。対象者には個別に案内をお送りします。

実施日時

保健福祉センターで実施する乳幼児健康診査について
3か月児(3か月~4か月)・1歳6か月児(1歳6か月~1歳7か月)・3歳児(3歳6か月)のお子さまに対し、保健福祉センターで乳幼児健康診査を実施しています。
<健診内容>
- 尿検査(3歳児)
- 屈折検査(3歳児)
- 歯科健診(1歳6か月児・3歳児)
- フッ化物塗布(1歳6か月児・3歳児のうち希望者)
- 身体計測
- 診察
- 育児・食生活・発達・予防接種などの相談
各健康診査の結果等により必要な方には、発達相談・精密健康診査等をご案内します。
乳幼児健康診査は上記健診内容を一度で受けることができます。お子さまの健康や発達の状態を正しく知り、育児・食生活・発達などの相談もできる良い機会です。この機会に必ず受診しましょう。

健診を受けるにあたってのお願い
- 健診スペースをなるべく広くとり、必要に応じて入場制限を行います。
- 12時より整理券を配付しておりますが、なるべくご案内の時間どおりにお越しいただくようご協力をお願いします。
- 受診されるお子様・保護者の方につきましては、体調管理、手洗いや咳エチケットに気をつけてください。
※以下に該当する場合は、受診を見合わせて日程の変更をお願いします。
- 37度5分以上の発熱や風邪症状(咳、鼻水、のどの痛みなど)
- 嘔気・嘔吐、下痢等の症状、感染症の病気(おたふくかぜ・水ぼうそう等)
- 行政機関より外出の自粛を要請されている方

里帰り先で乳幼児健康診査を受診する場合
里帰り先で乳幼児健康診査を受診することができます。
平野区から滞在先自治体あてに依頼文を送付しますので、平野区保健福祉センター(平野区役所3階32番窓口)までご連絡ください。 ≪電話:06-4302-9882≫

お子さまの成長・発達を確かめる大切な機会ですのでぜひ受診しましょう!
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 保健福祉課地域保健グループ
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所3階)
電話:06-4302-9882
ファックス:06-6702-4315