瓜破西中学校におけるSDGs推進について
2024年11月19日
ページ番号:639852

瓜破西中学校

「いのちの出前授業」を開催しました
平野区では、児童生徒が将来のイメージを具体的に持つことによる意欲向上を目指し、ゲストティーチャー派遣事業を実施しています。
今回は「いのちの出前授業」の講師として、浜田病院助産師の川崎瑞美様にお越しいただきました。
思春期におけるからだ・こころ・人間関係の変化や、いのちの誕生についてお話しいただきました。
お腹の中にいた自分自身をイメージし、いのちの始まりの大きさについても学びました。いのちの始まりの大きさをイメージしたあと実際の大きさを知り、驚いている様子でした。
生徒からは「妊婦さんの大変さや、今ここに生きていることがどれだけ奇跡的なことなのか深く知ることができた。いのちの大切さを知り、産まれたことに感謝し生きていきたい。」という感謝の言葉がありました。
たくさんの方の手助けのもと産まれてきたということを実感し、改めていのちの大切さについて考える機会となりました。

「いのちの始まりの大きさ」をイメージして実際に書いた紙を見上げながら確認する生徒の様子(事前に針で穴があけられており、0.2ミリ程の小さな光が見えるようになっている)

主なSDGsゴール

【目標3】すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

【目標4】質の高い教育をみんなに
すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する

瓜破西中学校について
学校の詳細については、ホームページをご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 政策推進課
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)
電話:06-4302-9683
ファックス:06-4302-9880