ページの先頭です
メニューの終端です。

長吉出戸小学校におけるSDGs推進について

2024年11月19日

ページ番号:640192

長吉出戸小学校

長吉出戸小学校で「地域親善交流会」が開催されました!

 2月15日に「国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会」に出場するイギリス選手団が長吉出戸小学校を訪問し、大会参加国の選手団との交流や、車いすバスケットボールの体験等を行う「地域親善交流会」が開催されました。

 迫力ある選手のデモンストレーションを見学した後、こどもたちは競技用車いすの操作やミニゲームを体験。
 選手からアドバイスを受けながら、初めての車いすに笑顔で挑戦し、試合では、児童の投げたシュートが決まると、大きな歓声があがっていました。

 「いい経験になった」「車いすで回転するのが難しかった」という声も聞かれ、今回の交流会は、障がい者スポーツの魅力にふれ、障がい者をはじめ、誰もが暮らしやすい社会について、学び考える機会となりました。

 イギリス選手団の皆さん、本当にありがとうございました。



主なSDGsゴール

SDGsロゴ

【目標3】すべての人に健康と福祉を
 あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

SDGsロゴ

【目標4】質の高い教育をみんなに
 すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する

長吉出戸小学校について

 学校の詳細については、ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市平野区役所 政策推進課

〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)

電話:06-4302-9683

ファックス:06-4302-9880

メール送信フォーム