「広報みやこじま」 全戸配布について よくある質問と答え
2025年5月15日
ページ番号:349878
より多くの区民の皆さんにご覧いただくため、都島区では広報誌を全戸配布しています。これまで寄せられたお問い合わせをもとに、「よくある質問と答え」を作成しました。

(全戸配布について)

Q1:全戸配布とは何ですか?
A1:区内すべての世帯・事業所に広報誌をお届けすることです。毎月1日から5日(1月は2日から6日)の間に、配達(ポスティング)業者により、全戸配布を行っています。

Q2:広報誌が届きません。
A2:大変お手数ですが、下記までご連絡ください。
令和7年4月からの委託事業者です。
配達(ポスティング)業者: ジョブコレ株式会社
[電 話]06-6374-2400 [FAX]06-6374-2341
[メール]osaka@jobcolle.co.jp

Q3:配布は要りません。
A3:大変お手数ですが、下記までご連絡ください。
配達(ポスティング)業者: ジョブコレ株式会社
[電 話]06-6374-2400 [FAX]06-6374-2341
[メール]osaka@jobcolle.co.jp

Q4:スマホやパソコンで見ることはできますか?
A4:区役所ホームページでは電子版もご覧いただけます。こちらをご覧ください。

Q5:住所、氏名などの個人情報の取り扱いは徹底されていますか?
A5:大阪市では、行政運営の効率化を図るなどの観点から、業務の内容に応じて民間委託を進めておりますが、業務上、個人情報を取り扱う場合は、委託事業者との契約締結にあたって、個人情報の適正管理の徹底を契約書に記載しております。

(全戸配布の理由)

Q6:なぜ、全戸配布をするのですか?
A6:広報誌はこれまで新聞折込により配布していましたが、新聞を購読される方の割合が年々低下しております。広報誌には各種制度のお知らせなど、皆さんの生活に大切な情報を掲載しておりますことから、新聞を購読されていない方も含め、区民の皆さんに確実にお届けしたいと考えております。(大阪市では、24区中、半分以上の区で全戸配布しています。)

Q7:お金はどのくらいかかっていますか?
A7: 毎月約65,000部発行し、編集・印刷・配布にかかる1部当たりの単価は約24円です。そのうち約3円を広告収入で賄っています。(令和7年度)

(その他)

Q8:区外在住ですが、どうしたら入手できるのですか?
A8:区内の駅や市役所本庁舎などで配架しています。また、区役所のホームページでも電子版でご覧いただけます。

Q9:広報誌の点字版はどのように申し込めばいいですか?
A9:下記の電話・ファックス・メール及びオンライン申請でお申込みいただけます(ファックス及びメールの場合は、住所・氏名・電話番号を明記ください)。新規のご依頼のほか、配送の中止及び配送先の変更も同様に承ります。なお、配送先は都島区内(都島区在住の方)に限らせていただきます。

個人情報について
申請書・申込書などの書面により収集した「個人情報」については、それぞれの事務の目的を達成する上で必要なものであり、目的以外の利用・保有については大阪市個人情報保護条例により制限されています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市都島区役所 総務課(政策企画)
〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所1階)
電話:06‐6882‐9683
ファックス:06‐6882‐9787