西成特区構想テーマ別シンポジウム「こども・子育てについて」を開催しました
2025年3月17日
ページ番号:273482
平成26年6月24日に、西成特区構想テーマ別シンポジウム「こども・子育てについて」を開催しました。
当日は、100名を超える方にご参加いただき、貴重なご意見をいただきました。
誠にありがとうございました。

写真左から、天野秀昭大正大学特命教授、臣永西成区長
写真左から、鈴木亘 大阪市特別顧問、寺川政司 近畿大学建築学部准教授、荘保共子 わが町にしなり子育てネット代表、根岸基子 元プレーパークせたがやプレーリーダー
1 日時
2 場所
3 出席者
有識者
鈴木亘 大阪市特別顧問、寺川政司 近畿大学建築学部准教授
講演会講師
天野秀昭 大正大学特命教授
パネリスト
荘保共子 わが町西成子育てネット代表、根岸基子 元プレーパークせたがやプレーリーダー
区役所
臣永正廣 区長、小田敏郎 子育て支援担当課長
4 次第
1 開会
2 報告
こども・子育て専門部会について
鈴木 亘 学習院大学経済学部教授・大阪市特別顧問
3 講演
「遊びは生きる力のみなもと~教育から遊育へ~」
天野 秀昭 大正大学特命教授
4 パネルディスカッション
第1回プレーパークであそぼを開催して
臣永区長、鈴木特別顧問、寺川准教授、荘保さん、根岸さん
5 意見交換
6 閉会
5 配布資料
報告資料
報告資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
講演資料
講演資料
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
6 アンケート
西成特区構想テーマ別シンポジウム「こども・子育てについて」アンケート
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
アンケートの集約状況
性別 | 男 | 女 | 無回答 | 合計 |
---|---|---|---|---|
人数 | 17 | 22 | 2 | 41 |
年齢 | 19歳以下 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代 | 70歳以上 | 無回答 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 0 | 8 | 5 | 9 | 8 | 5 | 3 | 3 | 41 |
お住まい | 西成区内 | 大阪市内 (西成区外) | 大阪府内 (大阪市外) | 大阪府外 | 無回答 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 16 | 9 | 10 | 2 | 4 | 41 |
内容 | プレーパーク | 子育て支援 | 福祉支援 | その他 (学力・家庭教育力) | 無回答 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 34 | 18 | 7 | 1 | 5 | 65 |
アンケートでいただいたご意見
- 西成とプレーパークの相性の良さ、必要性がわかった。(30代・女性)
- プレーパークに大きな期待をしており、その中に関わっていきたいと思っているが、どうしても「遊べない子」 が生まれてしまう気がするので、全ての子どものためのプレーパークを期待する。また「子ども・子育て」となると乳幼児ばかりが対象になっている気がする。小・中・高校生などの子どものことも考えてほしい。(40代・女性)
- 障がいをもった子どもはプレーパークに居場所があるのか。先行事例があるのかも気になる。(年齢未回答・男性)
- プレーパークの今後の展開が楽しみです。(40代・女性)
- プレーパークの重要性を実感できた。もっとみんなにアピールが必要。(50代・女性)
- 私は西成区民ではないが、実現したら遊びにいきたい。西成区につくることに意味があると思う。(50代・女性)
- 貴重な話を聞けて良かった。もっと聞きたくなる話だった。(20代・男性)
- プレーパークが子どもだけでなく、大人にも良いものだとわかった(20代・女性)
- 西成区、大阪市の子ども達のために、夢や希望のあるプレーパークを実現してください。(50代・女性)
- 地域と連携をとりながら、プレーパークの常設をぜひ1か所作ってほしい。(70代・男性)
- プレーパークは常設でなければ子どもも子育て世帯も増えないのではないか。(60代・男性)
- 常設のプレーパークができることを楽しみにしています。(50代・男性)
- 行政だけではできないということはわかった。区民に浸透しているのだろうか。とてもいいとりくみだと思うので、他のプレパのことも大阪市民に広めて欲しい。(20代・女性)
- 天野さんの話がよかった。少しずつ前進していますね。(70代・男性)
- 今日来ることができてよかった。これから保育に取り入れていきたい。(20代・女性)
- プレーパークを直接見たことがないので、ボランティアとして参加したいと思った。(20代・女性)
- 将来の西成を地域に関わるすべての人との話し合いの中で進めていこうということはすばらしいことだと思います。(60代・男性)
- プレーパークは良い活動だと思うが、反対している人(地域の人)をどうするのか。(年齢未回答・男性)
- 遊育の大切さを痛感し、大人の責任を感じている。是非応援したい。(60代・女性)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西成区役所 保健福祉課こども家庭支援グループ
〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所5階)
電話:06-6659-9824
ファックス:06-6659-9468