西成区区政会議各部会でフィールドワークを行いました
2018年8月22日
ページ番号:443868
西成区区政会議では、教育部会、情報発信部会、西成特区構想部会の3つの部会に分かれて会議を開催しています。
教育部会では、子どもの育ちや学びの支援などに関すること、情報発信部会では、情報発信の効果的な手段やまちのにぎわい創出と活性化などに関すること、西成特区構想部会では、あいりん地域の環境整備や区の魅力発信などに関することについて、委員の皆さまにご意見をお聴きしています。
机上での会議だけでなく、委員の皆さまにも現地に出向いて、現場を知っていただくことにより、より活発な意見交換につなげていくため、6月から7月には、部会ごとに話し合いで場所を決めて、区内の様子を実際に見ていただきました。
にしなりジャガピーパーク
教育部会では、6月17日(日曜日)に、子どもの生きる力を育む居場所をつくるために、もと津守小学校・幼稚園で行っている「にしなりジャガピーパーク」を見学しました。
屋外では手作りのプールやブランコ、屋内でも卓球やパソコンなどをして、多くの子どもたちがにしなりジャガピーパークを利用していました。


玉出本通商店街
情報発信部会では、6月28日(木曜日)に、玉出本通商店街を見学しました。
玉出本通商店街振興組合の種子島理事長にご協力をいただき、商店街でのイベント、商店街の他店舗との連携方法、国の補助金(地域・まちなか商業活性化支援事業)を活用した調査研究など、商店街活性化の取組みについて、話を伺いました。


大阪フィルハーモニー会館
西成特区構想部会では、7月11日(水曜日)に、区内の文化事業を代表する大阪フィルハーモニー会館を見学しました。
区政会議の委員を務めていただいている公益社団法人大阪フィルハーモニー協会の近藤委員にもご協力をいただき、大阪フィルハーモニー会館の歴史や、地域と音楽との関わりなどについての説明や施設内の案内をしていただきました。


フィールドワークを終えて
委員の皆さまにおかれましては、暑い中、フィールドワークにご参加いただきましてありがとうございました。また、このフィールドワークにご協力をいただいた方におかれましても、感謝申し上げます。
今後も、委員の皆さまから、フィールドワークでご覧になったこと、感じられたことを踏まえた忌憚のない意見をいただきながら、区政を推進していきます。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
西成区役所 総務課
電話: 06-6659-9683 ファックス: 06-6659-2245
住所: 〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所7階)