ページの先頭です
メニューの終端です。

ネズミについて

2023年4月14日

ページ番号:597454

 快適な生活を送るために、感染症や食中毒を媒介するネズミを防除しましょう。
 大阪市では12月から2月の期間を「ネズミ防除強調期間」として啓発に取り組んでいます。また、西淀川区保健福祉センター健康推進グループ(西淀川区役所2階25番窓口)では防除方法について相談・指導を行っています。

ネズミの種類と特徴

クマネズミ


 最も屋内に住みつきやすく、天井裏やビル内に生息することが多いネズミです。体長は18~20cm、運動能力に優れているが泳ぐのは苦手で、非常に警戒心が強く、音に敏感です。穀類や植物質の餌を好みます。

(写真出典:社団法人日本ペストコントロール協会)

ドブネズミ


 名前のとおり水気の多い所を好み、屋内だけでなく床下、地下、下水道等に生息しています。体長は20~26cm、泳ぎが得意で土中に穴を掘ることもあり、性格は凶暴です。雑食性で動物質の餌も好みます。

(写真出典:社団法人日本ペストコントロール協会)

ハツカネズミ


 畑地や雑草地から侵入し、農家や近郊住宅地等に住みつくことが多いネズミです。体長は6~9cm、行動は俊敏で遊泳力にも優れ、繁殖力も旺盛です。穀類や植物質の餌を好みます。

(写真出典:社団法人日本ペストコントロール協会)

ネズミの防除方法

環境の整備

 ネズミがいるということは、そこがネズミにとって居心地がよいということです。
 したがって、ネズミが来られない、また来たくならない環境を作るのが防除の基本になります。

餌を与えないようにしましょう

 餌になるものの管理が最も重要です。
 こちらが餌を与えているつもりはなくても、食品を格納せずに出しておいたり、生ごみを屋外に置きっぱなしにしたりすることは、ネズミにごちそうをばらまいて招待しているようなものです。
 したがって、食品の格納や生ごみの処理が防除の決め手になります。

侵入させないようにしましょう

 ネズミの種類によっては10円玉程度の大きさの穴からでも侵入することができると言われています。
 侵入経路になりそうな穴を見つけたら、ブリキ板、金網、金属タワシなどで塞くのが効果的です。

巣を作らせないようにしましょう

 紙屑や衣類を放置すると、ネズミに巣材として使われることがあります。
 室内の整理整頓、清潔、換気を心がけましょう。整理整頓、清潔、換気はネズミだけでなく害虫予防にも役立ちます。

物理的防除

 ネズミが発生してしまったら直接捕獲するのも一つの方法です。各種器具がありますが、ネズミ(特にクマネズミ)は警戒心が強いため、根気と工夫が必要になります。
 また、単独ではなかなか成功しないため、器具を組み合わせて設置するのが効果的です。

粘着シート

 ホームセンターやドラッグストア等で購入できます。
 ネズミの足が濡れていたり汚れていたりすると十分粘着せず逃げられてしまうことがあるので、周囲に新聞紙等を敷いておくのが効果的です。
 また、ネズミは物に沿って移動する性質がありますので、壁際に設置しましょう。
 小さなお子さんやペットが誤って乗ることのないように注意してください。

捕そかご(ネズミ捕りのかご)

 針金で作られたネズミ捕り用の小さなかごです。中に仕掛けたエサをネズミが食べると入口が閉まる仕組みになっています。
 西淀川区保健福祉センター健康推進グループ(西淀川区役所2階25番窓口)では、この捕そかごの貸し出しを行っています。貸し出しの際に設置のコツなどもお話しいたします。

捕そかご

捕そかごの実物写真

化学的防除

 駆除薬を使用する方法です。ホームセンターやドラッグストア等で購入できます。
 通常、効果が現れるまで数日かかります。説明書をよく読んでご使用ください。

子どもやペットがいるご家庭ではやめましょう

 駆除薬はネズミが好んで食べるように味つけをしているものがあるため、小さなお子さんやペットが誤って食べてしまう可能性があります。
 小さなお子さんやペットがいるご家庭では使用を控えるようにしてください。

夏場に使用するのはやめましょう

 駆除薬は即効性の無いものがほとんどなので、ネズミが息絶えるのは基本的に人目につかないところです。
 したがって、夏場に駆除薬を使うと気づかないまま死体が腐り、悪臭や害虫など別の被害を招くことになります。
 夏場は駆除薬は使用せず、使用するのは冬に限定しましょう。

リーフレット

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西淀川区役所 保健福祉課健康推進グループ(動物・害虫指導チーム)

〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所2階)

電話:06-6478-9973

ファックス:06-6477-1649

メール送信フォーム