小学校や区役所などに設置した屋外スピーカー(同報系防災行政無線)について
2024年6月27日
ページ番号:273118
大阪市では、災害時に市民の皆さんへ緊急情報を伝達するために、小学校や区役所などに屋外スピーカー(同報系防災行政無線)を設置しています。
災害時には音声(アナウンス)に加えて、サイレンを鳴らして緊急情報をお知らせします。
サイレンが聞こえたら、テレビやラジオをつけ、最新の情報を入手し、落ち着いて、身を守る行動をとりましょう。
また周囲の方にも声をかけ、助け合うようにしましょう。
防災行政無線の放送内容
テロやゲリラなど武力攻撃、弾道ミサイル攻撃に関する警報
サイレンが聞こえたら、屋内に入り、テレビやラジオをつけ、詳しい状況を確認してください。
- 警報音パターン
サイレン14秒吹鳴 - 広報文
○○攻撃情報。○○攻撃情報。当地域に○○攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。

大津波警報
サイレンが聞こえたら、海岸や河川から離れ、津波避難ビルなど丈夫な建物の3階以上に避難してください。
- 警報音パターン
サイレン3秒吹鳴、2秒休止、サイレン3秒吹鳴、2秒休止、サイレン3秒吹鳴 - 広報文
こちらは大阪市です。大津波警報が発表されました。丈夫で高い建物へ避難してください。

津波警報
サイレンが聞こえたら、海岸や河川から離れ、津波避難ビルなど丈夫な建物の3階以上に避難してください。
- 警報音パターン
サイレン5秒吹鳴、6秒休止、サイレン5秒吹鳴 - 広報文
こちらは大阪市です。津波警報が発表されました。丈夫で高い建物へ避難してください。

警戒レベル4
速やかに全員避難してください。
指定された避難場所への避難に限らず、近くの安全な場所や、屋内の高いところに速やかに避難してください。
- 警報音パターン
サイレン10秒吹鳴、10秒休止、サイレン10秒吹鳴、10秒休止、サイレン10秒吹鳴

警戒レベル5
直ちに近くの安全な場所や、屋内の高いところに避難するなど命を守る最善の行動をとって下さい。
- 警報音パターン
サイレン20秒吹鳴、10秒休止、サイレン20秒吹鳴、10秒休止、サイレン20秒吹鳴

緊急地震速報(震度5弱以上)
サイレンが聞こえたら、直ちに身を守る適切な行動をとりましょう。
※緊急地震速報は、震源が近く、揺れの到達時間が早いと予測される場合、揺れてから放送することになるため、放送しない場合があります。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
天王寺区役所 市民協働課安全まちづくりグループ
電話: 06-6774-9899 ファックス: 06-6774-9692
住所: 〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所3階)