天王寺区区政会議の運営状況について公表します(対象期間 平成26年10月1日~平成27年9月30日)
2023年9月29日
ページ番号:334017
天王寺区区政会議運営状況(対象期間 平成26年10月1日~平成27年9月30日)
条例・規則
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
1 対象期間において委員であった者の氏名および委員であった期間
氏名 | 役職員名等 | 委員の期間 |
朝倉 克之 | 区老人クラブ連合会 | 平成27年7月9日~平成27年9月30日 |
生駒 周三 | 区老人クラブ連合会 | 平成26年10月1日~平成27年7月8日 |
石川 武 | 区身体障害者団体協議会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
出水 季治 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
岡田 安弘 | 区商店会連盟 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
角野 桂治郎 | 区民生委員協議会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
河村 良平 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
神崎 智榮 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
栗谷 信之 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
越村 真己子 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
湖東 操 | 区地域女性団体協議会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
小西 丕 | 区社会福祉協議会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
酒井 建志 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
渋谷 真奈美 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
田中 宏和 | 区青少年指導員連絡協議会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
谷口 典子 | 区健康づくり推進協議会夕陽の会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
田渕 康裕 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
出村 肇 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
中野 明男 | 区地域振興会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
服部 多嘉男 | 区保護司会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
原田 久仁彦 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
原田 恵子 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
原田 照久 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
飛田 裕 | 公募委員 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
平田 重子 | 区母と子の共励会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
眞野 光司 | 区スポーツ推進委員協議会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
三浦 由美子 | 区食生活改善推進員協議会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
南 志朗 | 区子供会育成連合協議会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
守島 繁昭 | 区薬剤師会 | 平成26年10月1日~平成27年9月30日 |
2 区政会議の開催日の日時、場所および委員に意見を求めた事項
開催日時 | 場所 | 委員に意見を求めた事項 | 条例上の規定根拠 |
平成26年11月26日 午後7時~8時45分 | 天王寺区役所 3階講堂 | 平成27年度 天王寺区の主な取組について | 条例第5条第1項 |
開催日時 | 場所 | 委員に意見を求めた事項 | 条例上の規定根拠 |
平成27年7月28日 午後7時~9時08分 | 天王寺区役所 3階講堂 | 平成26年度 天王寺区運営方針の実績・評価について | 条例第5条第1項 |
3 条例第9条第1項に基づき区長が講じた措置の内容
委員の意見 | 区長が講じた措置 | 条例上の規定根拠 |
〔広報紙について〕 全国の広報紙アプリに掲載して、スマートフォンで簡単に見てもらえるようにしてはどうか。 | 広報紙のデータは、平成27年1月より、民間事業者作成の広報紙アプリにも自由に活用いただけるデータ形式でホームページで提供しており、1件のアプリで採用されていることを確認しました。 | 条例第9条第1項 |
[事業等の周知の徹底について] dボタンの活用など事業周知の徹底を図るべき。 | 現在、NHKデータ放送(dボタン)で主なイベント情報(区民まつり・幸村博など)を発信していただいています。データ放送で発信していることをホームページで掲載し、周知を図りました。 | 条例第9条第1項 |
[事業等の周知の徹底について] (運営方針の)目標を達成できなかった事業を区民に伝えるべき。広報紙等で特集を組めないか。 | 運営方針特集(例年4月号に掲載)の際に、できなかった事業についても掲載することとしました。 | 条例第9条第1項 |
[区民の声について] 「意見が区役所に届いていると感じている区民の割合」が約3割は少ない。 | 区政会議や“つなげ隊”の活動等により区政に関する皆さんの意見をお聴きし、皆さんからいただいたご意見や対応などについて、広報紙での特集(10月号に掲載)等によりお知らせしました。 また、区内76ヶ所の広報板でもご意見と対応状況を掲出することとし、情報発信の強化を図りました。 | 条例第9条第1項 |
[障がい者相談支援センター] 区の障がい者相談支援センターが4月から委託先が変更し、中央区と合併した。開いていないときがあるなど区役所ときっちり連携をとって欲しい。 | 事業所職員は2名ですので、家庭訪問等で事務所を不在にすることは従前同様あるとは思いますが、不在の時には、連絡先を投函していただくことで、折り返しセンターから連絡させるように徹底しました。 | 条例第9条第1項 |
[駐輪対策について] 駐輪場の増設整備をしてほしい。 | 平成26年度には谷町九丁目駅他2駅周辺で合計139台分の駐輪場を整備、平成27年度は多くの自転車が放置されている天王寺駅周辺で駐輪場を整備(約40台)することとしました。 | 条例第9条第1項 |
[自転車マナーについて] 自転車マナー向上に向けた取り組みをしてほしい。 | 広報紙において、道路交通法改正に伴う特集や連続コラム「みんなで守ろう自転車マナー」などの掲載に加え、啓発用ポスターを作成しました。 また、そのポスターを区内76ヶ所の広報板に掲出するとともに、中高生の意識向上を目的として、区内の全中学校、高等学校に掲出しました。 | 条例第9条第1項 |
[出前講座について] 防災に関する出前講座を特に手厚く実施してほしい。 | 防災に関する出前講座については、平成26年度中に26回、平成27年度は11月末までに15回実施しました。 | 条例第9条第1項 |
[防災訓練] 防災訓練には子どもが参加しやすいものを取り入れてほしい。 | 避難所開設訓練や地域の防災訓練に、防災クイズなど子ども向けのプログラムを取り入れることとしました。 | 条例第9条第1項 |
[天王寺 真田幸村博について] 区民まつりの場で幸村博を積極的にPRすべき。 | 先に行われた区民まつりで、天王寺区広報紙9月号表紙「幸村兜」をお持ちいただいた方に、幸村博を楽しめる特典をプレゼントするなど幸村博のPRを行いました。 | 条例第9条第1項 |
[ロードサインについて] 幸村のロードサイン整備は、わかりやすく、かつ英語だけでなく、多言語化するなど回遊性の向上に向けた取組みが必要。 | 幸村ゆかりの地が多くある真田山地域と天王寺地域に、ロードサインを設置し、幸村関連の史跡スポットを回遊する「真田幸村回遊ロード(仮称)」を整備することとしました。 ロードサインには、日本語のほか、ローマ字・英語、中国語、ハングルで表記します。 | 条例第9条第1項 |
[地域活動について] 地域活動への参加者が固定化している。また、マンションが増え、地域と交流を持たない層が増えている。地域活動協議会の活動を知ってもらえるよう、区は、地域活動の広報も兼ねて、特にマンション住民と地域をつなぐ役割を期待する。 | 広報紙8月号から、実際に地域活動協議会の活動を担っておられる方に焦点を当てた活動紹介を連載するとともに、各地域活動協議会においても積極的な広報活動をお願いました。 また、ある地域活動協議会で防災訓練の実施に際し、マンションの掲示板にポスターの掲示をお願いしたところ、参加者の約6割がマンションに居住する方だったことなどを踏まえ、各地域活動協議会が実施される個々具体の取組みにおいて、地域とマンションをつなぐといった支援を行うこととしました。 | 条例第9条第1項 |
4 条例第10条第1項に基づく決議
なお、当日の配布資料・議事録につきましては、天王寺区役所6階61番窓口(電話 06-6774-9910)において配架しておりますほか、区ホームページにおいても掲載しております。
→区政会議について
→区政有識者会議について
→区政戦略会議について
PDF版でご覧になりたい方はこちらのファイルをご覧ください
天王寺区区政会議運営状況(PDF版)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課事業戦略室 事業戦略グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9910
ファックス:06-6772-4904