天王寺区区政会議の運営状況について公表します(対象期間 平成28年10月1日~平成29年9月30日)
2023年9月29日
ページ番号:421076
天王寺区区政会議運営状況(対象期間 平成28年10月1日~平成29年9月30日)
条例・規則
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
1 対象期間において委員であった者の氏名および委員であった期間
氏名 | 役職員名等 | 委員の期間 |
朝倉 克之 | 区老人クラブ連合会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
石川 武 | 区身体障害者団体協議会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
出水 季治 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
一本松 三雪 | 区民生委員児童委員協議会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
江畑 あい子 | 区健康づくり推進協議会夕陽の会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
岡田 安弘 | 区商店会連盟 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
小野 陽太郎 | 区地域振興会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
片岸 達夫 | 区医師会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
河村 良平 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
神崎 智榮 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
栗谷 信之 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
越村 真己子 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
湖東 操 | 区地域女性団体協議会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
酒井 建志 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
田渕 康裕 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
出村 肇 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
中上 悦子 | 区食生活改善推進員協議会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
中野 明男 | 区社会福祉協議会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
服部 多嘉男 | 区保護司会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
原田 久仁彦 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
原田 恵子 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
原田 照久 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
飛田 裕 | 公募委員 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
平田 重子 | 区母と子の共励会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
眞野 光司 | 区体育厚生・スポーツ推進委員協議会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
南 志朗 | 区子供会育成連合協議会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
山本 浩幸 | 区青少年指導員連絡協議会 | 平成28年10月1日~平成29年9月30日 |
2 区政会議の開催日の日時、場所および委員に意見を求めた事項
開催日時 | 場所 | 委員に意見を求めた事項 | 条例上の規定根拠 |
---|---|---|---|
平成28年12月14日 | 天王寺区役所 | 平成29年度 天王寺区の主な取組について | 条例第5条第1項 |
午後7時~8時48分 | 3階講堂 |
開催日時 | 場所 | 委員に意見を求めた事項 | 条例上の規定根拠 |
---|---|---|---|
平成29年7月26日 午後7時~9時09分 | 天王寺区役所 3階講堂 | 平成28年度 天王寺区運営方針の実績・評価について | 条例第5条第1項 |
3 条例第9条第1項に基づき区長が講じた措置の内容
委員の意見 | 区長が講じた措置 | 条例上の規定根拠 |
---|---|---|
[情報発信について] 区民に有用なサービスでも知られていなものがある。こうした情報をもっと積極的に発信してほしい。 | 広報紙を始め広報媒体は、「知りたい情報が見つかる」ことが重要であると考えています。広報紙は、掲載情報の充実を図るとともに、29年5月からイベントカレンダーの掲載を開始するなど、“見つけやすさ”の観点から紙面構成の変更を行いました。また、29年7月から、LINE@による情報発信を新たに開始するなど発信方法の多様化に取組んでいます。 | 条例第9条第1項 |
[待機児童対策について] 保育所の待機児童を減らす取組をしてほしい。 | 天王寺公設市場跡地(区内未利用地)を認可保育所整備用地として、保育運営事業者の公募を行い、29年10月に事業者を選定しました。(30年10月開設予定。80人定員。) 引き続き、所管局と連携し、区内未利用地を認可保育所として整備するなど、待機児童の解消に注力します。 | 条例第9条第1項 |
[公衆衛生について] 野良猫や鳩に餌やりをする人がおり、繁殖したり、糞害によって困っている状況。野良猫に寄生するマダニによる死亡例も発生しているので、区で啓発に取り組んでほしい。 | 4月・10月の「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」では、飼い主や野良猫にエサを与えている方のマナー向上について、区広報紙・ホームページで啓発を行いました。 また、ねずみやカラスなどへの対策方法なども、区広報紙やリーフレット等を通して、随時啓発を行っています。 さらに、29年度からは、区ツイッターを活用し、公衆衛生に関する様々な情報発信を開始しました。 | 条例第9条第1項 |
[防犯について] 防犯カメラを増設してほしい。 | 防犯カメラについては、平成25年度から区役所による設置を進めており、平成29年9月現在、全地域に75台設置済です。 さらに、平成29年度は25台増設予定で、今年度末時点では累計設置台数100台に達する見込みです。 | 条例第9条第1項 |
[防災・地域活動について] | 防災出前講座において、特にマンション住民の方に対して災害時には地域との関係が重要になることから、平常時から地域での防災訓練など地域行事への参加の必要性を説明しました。 若い区民の皆さんや、これまで地域との関わりが比較的少なかった方にも、地域との関わりの大切さを認識していただけるよう、引き続き、啓発を図ります。 地域活動に関心をお持ちの方には、平素から繋がりづくりを進めておりますが、引き続き、防災講座等とも連携し取組みます。 | 条例第9条第1項 |
4 条例第10条第1項に基づく決議
なお、当日の配布資料・議事録につきましては、天王寺区役所6階61番窓口(電話 06-6774-9910)において配架しておりますほか、区ホームページにおいても掲載しております。
→区政有識者会議と区政戦略会議の合同会議について
→区政有識者会議について
→区政戦略会議について
PDF版でご覧になりたい方はこちらのファイルをご覧ください
天王寺区区政会議運営状況(PDF版)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課事業戦略室 事業戦略グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9910
ファックス:06-6772-4904