平成30年度 五条地域活動協議会の動き
2024年8月13日
ページ番号:439900
平成30年度 事業計画・事業報告
平成30年度 事業計画書
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
平成30年度 事業報告書
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
平成30年度 会議の概要
第1回運営委員会(平成30年6月25日)場所:五条公園会館
○出席者26名(うち委任状2名)【定足数19名を充足し会議成立】
○議事
≪協議・報告事項≫
1.平成29年度の事業報告について
・資料により説明
防災キャンプ100名、親子ふれあいフェスティバル約1,200名の多くの参加があった。高齢者食事サービスは最近参加者が少なくなり45名、チャティサークルでは20~30組の参加
2.平成29年度の決算報告について
・資料により説明
運営費の残額は区に戻入 五条公園協働パートナー事業の委託料は、会議費等を除き参加団体の活動費として分配
3.平成29年度の活動に関する監査報告について
・今年度より役員等による内部監査を実施
・監事より、会計及び業務が適正に執行された旨報告
→以上1~3について承認
4.平成30年度の事業計画について
・今年度新規事業の小学生プログラミング支援教室といきいき百歳体操がどちらも盛況である。
5.平成30年度の事業予算について
・参加人数が予想より多く、プログラミング支援教室は事業費の変更の可能性あり。
→以上4,5について承認
6.保管資料の紛失について
・資料の紛失について、状況・経緯・対策の報告
→今後は示された対策方法の実施と注意深い保管を行うことを確認
7.規約の変更について
・資料により説明
→承認
8.構成団体と運営委員の変更について
・現存しない団体及び、参加しないと意思表示されている団体等の削除と、運営委員の退任及び変更に伴う新役員の選任
9.コミュニティ回収事業について
・地域活動協議会で取り組むことを説明
→承認
第2回運営委員会(平成31年2月18日)場所:五条公園会館
○出席者22名(うち委任状3名)【定足数18名を充足し会議成立】
○議事
≪協議・報告事項≫
1.平成31年度の事業計画について
・安心安全部会
子供の見守りは、見守り人数を増やしたい。防災体験キャンプは9月末を予定。防犯事業は商店会の許可を得られれば、夕陽丘ストリートの街路防犯灯に防犯カメラを設置。街路灯維持管理は申請のある3町会の電気代のみを負担し、保全費用は今後の検討課題。
・地域交流部会
親子ふれあいフェスティバルは11月開催予定であるが、五条小学校の校舎建設工事の様子をみながら内容を検討。もちつき大会は今年度と同じ内容で実施予定。
・地域環境・子育て部会
チャティサークルは8月を除き毎月1回実施。地域清掃は年1回実施。小学生プログラミング支援は今年度、予想以上の参加があったため、来年度は8月を除き、月2回実施で自主財源での開催をめざす。
・福祉・健康部会
ふれあい喫茶・高齢者食事サービスはこれまでどおり実施。いきいき体操は今年度から始まった事業であるが、毎回15~20人の参加があり、来年度も継続していく。
・広報部会
各事業の広報を手伝っている。ホームページ運営は人手が足りないので推薦も含めて応募してほしい。
・受託事業
五条公園協働パートナー事業に応募し、五条公園愛護会など7グループで清掃活動を行っている。
・自主事業
コミュニティ回収を1月より実施。以前より一部町会等で実施している資源集団回収事業はそのまま継続していくが、トラブルの報告はない。収入は1月分で37,000円以上あり、奨励金を合わせると年間70万円位になる可能性あり。そのため、新しい事業・取組を考えてほしい。
2.平成31年度の補助金申請について
五条地域の補助金総額は1,747,948円(前年度より17,006円減額)
・安全安心部会
子供の見守りについては予算なしであるが、可能であればカイロ・防寒着などの購入費に予算を回したい。防災体験キャンプは備品がそろっているので2万円減額。防犯事業の防犯カメラ設置は5台を見込んでいる。街路防犯灯維持管理は、前年同額を申請。
・地域環境・子育て部会
チャティサークルは昨年同額。小学生プログラミング支援は全体予算が増加しているが、補助金を減らし、参加者より1人1回1,000円を徴収予定。
・福祉・健康部会
ふれあい喫茶・食事サービスは献立等の変更はあるが、基本的な部分は変わらないので前年同額を申請。いきいき百歳体操は補助金予算を減らしているが繰越金で賄う。
・地域交流部会
親子ふれあいフェスティバルは前年度と同額申請しているが、五条小学校の校舎建設工事が予定されているので、予算の見直しが必要となる可能性あり。もちつき大会は前年同額を申請。
・協議会運営
今年度は通信費が増大した。契約内容見直しを加えているが、増大する分については補助金の増額と、繰越金を使う。
→以上、1,2について承認
3.平成31年度五条公園協働パートナー事業について
事業を担当する団体代表者と相談した結果、来年度も継続したい意向であるため、受託の申請する。
→承認
4.その他
・五条小学校のもちつき大会が、12月8日に決定したため、地域のもちつき大会はこの日を避けてほしい。
・まちづくりセンターより
五条小学校で地活協事業を行う場合、2割程度桃丘地域の児童がいるので、その費用は桃丘地域に分担金として協力いただく。親子ふれあいフェスティバルと防災キャンプの2事業分として5万円の分担金案で承認される見通し。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 市民協働課地域活動の支援グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所3階)
電話:06-6774-9734
ファックス:06-6774-9692