令和元年度 聖和まちづくり協議会の動き
2023年5月10日
ページ番号:473449
令和元年度 事業計画・事業報告
令和元(平成31)年度 事業計画書
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和元(平成31)年度 事業報告書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和元年度 会議の概要

第1回運営委員会(令和元年6月1日)場所:聖和会館
- 出席者34名(うち委任状9名)【定足数25名を充足し会議成立】オブザーバ5名
- 議事
《協議・報告事項》
1.平成30年度事業報告、決算・監査報告(会長、各部会長、会計より)
- 安心安全部会 防災ふぇすた、ウォーキングパトロール、クリーンアップ、子ども見守り活動
- 子ども部会 子育て支援サークルももの木、ミニミニ運動会
- 地域福祉部会 高齢者食事サービス、ふれあい喫茶、いきいき広場、すこやか教室
- 地域交流部会 聖和サマーフェスタ、もちつき大会
- 広報部会 はぐくみネット活動、事業計画ポスター
- 受託事業 寺田町公園協働パートナー事業、国分公園協働パートナー事業
- 自主事業 コミュニティ回収事業
- 運営報告 運営委員会4回、役員会3回開催 今年度から部会長会議を年1~2回開催したい
- 会計報告 決算書は、補助金と自主事業財源と分けて計上
監事より、決算報告書は正当に執行されていることを確認
→承認
2.令和元年度事業計画と予算案(全体)について(会長より)
- 安心安全部会 防災ふぇすた10月27日、ウォーキングパトロール、クリーンアップ活動、子ども見守り活動
- 子ども部会 子育て支援サークルももの木、ミニミニ運動会10月12日
- 地域福祉部会 高齢者食事サービス、ふれあい喫茶、いきいき広場、すこやか教室
- 地域交流部会 聖和サマーフェスタ7月28日、もちつき大会12月8日
- 広報部会 はぐくみネット活動、事業計画ポスター作成
- 受託事業 寺田町公園協働パートナー事業、国分公園協働パートナー事業
- 自主事業 コミュニティ回収事業
- 役員会、運営委員会を開催し協議、決定、議決します
- 各部会の活動や情報共有のため必要に応じて年1~2回、部会長会議を開催します
- 予算総額、支出総額について説明、インターネット通信費用が新たな項目
→承認
3.元年度役員、運営委員案について(会長より)
- 新たな副会長の選任
- 会長指名による委員留任のお願い
- 新運営委員の確認
→承認
4.コミュニティ回収事業に関する申請書(会長より)
- サマーフェスタ用盆踊りはっぴレンタル費用 45,000円
- エコクラブ「チリメンモンスター」実施費用 50,000円
- 街路防犯灯維持管理費用 年度末に一括支払い
- 歳末夜警各会場費用 70,000円
- 町会広報掲示板の設置・修繕費用 半額負担
- 聖和ガイドブックの再編集(再版) 150,000円
- 防災ふぇすた用ほかスピーカーセット 128,952円
→承認
5.第7回聖和サマーフェスタについて(部会長より)
- 概要の説明
- 会場や自転車置き場の整理に町会から人を出すのが大変なので、ガードマンを雇い入れてはどうかについて意見あり
- ポスター掲示のご協力をお願いします
《その他》
- 区役所から「準行政的機能」と「総意形成機能」について説明
- まちづくりセンターからアンケートへの協力依頼

第2回運営委員会(令和元年9月28日)場所:聖和会館
- 出席者34名(うち委任状10名)【定足数24名を充足し会議成立】オブザーバ3名
- 議事
《協議・報告事項》
1.ペットボトル回収の取組み(大阪市環境局より説明)
- 概要の説明
- 回収用の専用袋等についての質疑
- 本日の会議で結論を出すものではないが、環境問題として取り組んでいけばよい
- 先行して取り組む地域の様子を見ながら取り組むかどうかを決定していけばよい
2.令和元年度上期の各部会の中間報告について(会長及び各部会長等より)
- 安心安全部会 防災ふぇすた10月27日開催、ウォーキングパトロール、クリーンアップ、子ども見守り活動
- 子ども部会 子育て支援サークルももの木、ミニミニ運動会10月12日開催
- 地域福祉部会 高齢者食事サービス、ふれあい喫茶2か所、いきいき広場、すこやか教室、防災ふぇすた炊き出し
- 地域交流部会 聖和サマーフェスタ7月28日実施済、もちつき大会(聖和フェスタ)12月8日開催 サマーフェスタの補助金57万円全額執行
- 広報部会 はぐくみネット活動、こねっと10月号を発行、広報ポスターを各掲示板に貼付
- 受託事業 寺田町公園協働パートナー事業、国分公園パートナー事業、小学生と清掃を予定 寺田町公園は10月中に草刈りを予定
3.コミュニティ回収の収益報告及び申請案件について(会長より)
- 4~8月の実績報告、大阪市からの報奨金及び現在残高について報告
- 各事業広報用ポスターのラミネート機器 40,000円
- 第10回防災ふぇすた 配布品(非常用ホイッスルは代替品を検討) 80,000円
- 聖和サマーフェスタ 電源線の点検 94,600円
- 聖和サマーフェスタ スタッフ用Tシャツ追加分 80,000円
- 高齢者食事サービス 44,000円
- DVDカラオケマイクセット一式 50,000円
- 聖和小学校創立110周年お祝い金 金額未定
→承認
4.聖和防災ふぇすたの開催概要(部会長より)
- 10月27日(日)大阪ビジネスフロンティア高等学校で実施
- 現実に即した避難訓練と防災ふぇすたの2行事
- 9時地震発生とし、避難所への集合時間は決めない。各町会一時避難場所に集合後、避難所へ移動するので到着時間はまちまちになる
- 地域本部は、聖和会館から聖和小学校へ変わります。地域本部の立ち上げを行い、無線機での交信を試します
- 環境局の協力で、災害用仮設トイレの組み立てを実演
- 子ども 避難所探検、バケツリレー、消火訓練、煙体験、紙食器づくり、非常食体験、アンケート
- 大人 避難所探検後、ワークショップを開催
- 非常持ち出し袋を持参してもらいたい。これを機会に袋を揃えてほしい
- 障がいや高齢、独居の方の安否確認の必要性があるが、今回は出来るだけの事をする
- 各町会で周知いただき多くの方に参加してもらいたい
《その他》
- 「こねっと」新聞の配布方法の見直しが出来ないか。後日検討とする
- 12月1日開催の大阪マラソンに向け、清掃活動にご協力ください。11月24日午前8時、聖和会館前集合です
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 市民協働課地域活動の支援グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所3階)
電話:06-6774-9734
ファックス:06-6774-9692