職員の事務分担
2023年5月18日
ページ番号:502039
天王寺区役所(職員数134人)
補職 | 職種 | 氏名 | |
区長 | 事務 | 加藤 憲治 | ※区シティ・マネージャー及び区担当教育次長を兼ねる |
副区長 | 事務 | 高野 陽 | ※区教育担当部長を兼ねる |
企画総務課(職員数16人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
企画総務課長 | 事務 | 丸谷 紀子 | 1 企画総務課所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 文書、人事、経理、庁舎管理、選挙・統計事務 4 他の担当の主管に属しない業務 |
企画総務課長代理 | 事務 | 高橋 典良 | ・企画総務課長の補佐 ・事業戦略担当課長の補佐 ・区民の声集約 ・区広報紙の企画編集及び区の情報発信 ・市民の各種相談その他広聴 |
区会計管理者 | 事務 | 小山 恭介 | ・区会計管理業務 |
担当係長 【庶務グループ】 | 事務 | 辰己 美紀 | ・企画総務課事務の総括 ・区役所の文書、人事及び給与 ・他の担当の主管に属しない業務 |
担当係長 【経理グループ】 | 事務 | 葛和 將貴 | ・区役所の予算、決算及び物品 ・庁舎の維持管理 |
担当係長 【選挙・統計グループ】 | 事務 | 戸塚 大将 | ・区選挙管理委員会関係業務 ・統計調査 ・安全衛生関係事務 |
事業戦略担当課長 | 事務 | 森岡 陽子 | 1 事業戦略・広聴広報グループ所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 区シティマネージャーの権限にかかる関係 所属との調整 4 区の事務事業の総合調整 5 施策・事業の評価及び見直し 6 区民の声集約 7 区の広報広聴 |
事業戦略担当課長 代理(兼) <市民協働課相談 調整担当課長代理 兼務> | 技術 | 磯部 重樹 | ・事業戦略担当課長の補佐 ・区シティマネージャーの権限にかかる関係所属との調整 ・区の事務事業の総合調整 |
担当係長 【事業戦略グループ】 | 事務 | 岡本 純 | ・施策・事業の評価・見直し |
担当係長 【事業戦略グループ】 | 事務 | 辰巳 正治 | ・区シティマネージャーの権限にかかる関係所属との調整 ・区の事務事業の総合調整 ・市民の各種相談その他広聴 |
担当係長 【広聴広報グループ】 | 事務 | 関口 正則 | ・区広報紙の企画編集及び区の情報発信 |
市民協働課(職員数22人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
市民協働課長 | 事務 | 武部 隆志 | 1 市民協働課所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 地域活動支援の総括 4 地域防災及び災害救助の総括 5 地域の安全・防犯対策の総括 |
相談調整担当課長 代理 <企画総務課事業 戦略担当課長理兼 務> | 技術 | 磯部 重樹 | ・地域住民、各種市民活動団体からの相談・連絡調整 |
地域活動支援担当 課長代理 | 事務 | 住田 千賀 | ・市民協働課長の補佐 |
担当係長 【地域活動の支援 グループ】 | 事務 | 前田 勝弘 | ・市民協働課事務の総括 ・地域活動の支援 ・地域活動協議会 ・地域集会施設 ・区役所附設会館 ・コミュニティ育成 |
安全まちづくり担 | 事務 | 羽根 浩美 | ・市民協働課長の補佐 ・地域防災及び災害救助 ・地域の安全・防犯対策 ・自転車利用の適正化 ・路上喫煙対策 |
担当係長 【安全まちづくりグ ループ】 | 事務 | 本山 幹洋 | ・地域防災及び災害救助 ・空家対策 |
担当係長 【安全まちづくりグ ループ】 | 事務 | 松野 正一 | ・地域の安全・防犯対策 ・自転車利用の適正化 ・路上喫煙対策 ・地域防災及び災害救助 |
教育文化担当課長 <教育委員会事務 局総務部天王寺区 教育担当課長兼務> | 事務 | 渡邉 衞 | 1 こども青少年活動への支援の総括 2 分権型教育行政の推進の総括 3 生涯学習の推進、スポーツの振興の総括 4 人権尊重のまちづくりの推進の総括 5 区の魅力発信、まちのにぎわいづくりの総括 |
教育文化担当課長 代理 <教育委員会事務 局総務部教育政策 課天王寺区教育担 当課長代理兼務> | 事務 | 近藤 直子 | ・教育文化担当課長の補佐 ・こども青少年活動への支援 ・分権型教育行政の推進 ・生涯学習の支援及び情報提供 ・人権意識の高揚及び啓発 ・区の魅力発信、まちのにぎわいづくり ・地域活動団体との連携・協働 ・就学事務 ・分権型教育行政の推進にかかる 天王寺区教育担当課長の補佐 |
担当係長 <教育委員会事務 局総務部教育政策 課担当係長兼務> 【教育文化グループ】 | 事務 | 大野 誠幸 | ・こども青少年活動への支援 ・分権型教育行政の推進 ・生涯学習の支援及び情報提供 ・人権意識の高揚及び啓発 ・区の魅力発信、まちのにぎわいづくり ・地域活動団体との連携・協働 ・就学事務 |
窓口サービス課(職員数26人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
窓口サービス課長 | 事務 | 尾古貴 秀樹 | 1 窓口サービス課所管業務の総括 2 課内組織管理の総括 3 戸籍事務 4 住民登録事務 5 国民健康保険事務 6 国民年金事務 7 後期高齢者医療事務 |
住民情報担当課長 代理 | 事務 | 東中 るみ | ・窓口サービス課長の補佐 ・窓口事務の改善計画の推進 ・戸籍事務 ・住民登録事務 |
担当係長 【住民登録・総合受 付グループ】 | 事務 | 岩上 一人 | ・窓口サービス課事務の総括 |
担当係長 【住民登録・総合受 付グループ】 | 事務 | 中辻 宏文 | ・総合受付事務 ・住民登録事務 ・特別永住者証明書交付関連事務等に関すること ・マイナンバーカード関係事務 ・業務委託関係事務 |
担当係長 【戸籍グループ】 | 事務 | 吉本 裕果 | ・戸籍事務に関すること |
保険年金担当課長 代理 | 事務 | 橋本 須美子 | ・窓口サービス課長の補佐 ・窓口事務の改善計画の推進 ・国民健康保険事務 ・国民年金事務 ・後期高齢者医療事務 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 金井 宏祐 | ・保険年金事務の総括 ・国民健康保険事務 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 田 一郎 | ・資格証明書関係事務 ・国民健康保険料及び後期高齢者医療保険料の 収納・納付相談・滞納整理事務 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 大櫃 拓朗 | ・国民健康保険及び後期高齢者医療の資格・ 賦課事務 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 南 学 | ・国民健康保険及び後期高齢者医療の給付事務 ・保健事業 ・国民年金事務 |
保健福祉課(職員数68人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
保健福祉課長 | 事務 | 大島 豊 | 1 保健福祉課所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 児童、障がい者、高齢者福祉関係業務 |
福祉担当課長代理 | 福祉 | 高橋 幸子 | ・保健、福祉に係る総合的企画調整 ・総合相談 ・高齢者、障がい者福祉関係業務 ・民生委員・児童委員活動、地域福祉関係業務 ・介護保険業務 |
担当係長 【福祉サービスグル ープ】 | 事務 | 庵 信之 | ・福祉サービスグループ事務の総括
・地域における各種福祉事業の調整及び企画 |
担当係長 【福祉サービスグル ープ】 | 福祉 | 泉本 暁子 | ・相談調整 ・高齢者福祉 |
担当係長 【福祉サービスグル ープ】 | 保健 | 山口 薫 | ・高齢者・障がい者虐待関係業務 ・地域包括支援センターへの事業指導・評価 ・認知症高齢者支援関係業務 |
担当係長 【福祉サービスグル ープ】 | 事務 | 木田 朝子 | ・精神保健福祉 ・知的障がい者福祉 ・自立支援医療(精神) ・特別児童扶養手当、特別障がい者手当 |
担当係長 【福祉サービスグル ープ】 | 事務 | 浜崎 了 | ・障がい者自立支援給付 ・地域自立支援協議会 |
担当係長 【福祉サービスグル ープ】 | 事務 | 仲 教宏 | ・児童手当 ・ひとり親家庭支援 ・児童扶養手当 ・医療助成関係業務 ・民生委員・児童委員 |
担当係長 【介護保険グループ】 | 事務 | 林田 智代美 | ・介護保険グループ事務の総括 ・保険料賦課、収納事務 ・資格事務・認定事務 |
担当係長 【介護保険グループ】 | 事務 | 古林 麻紀子 | ・介護保険業務 ・給付事務 |
子育て支援担当課 長 <教育委員会事務 局総務部天王寺区 教育担当課長兼務> | 事務 | 寺戸 順二 | 1 子育て支援関係業務の総括 2 保育所関係業務の総括 |
子育て支援担当課 長代理 <教育委員会事務 局総務部教育政策 課天王寺区教育担 当課長代理兼務> | 事務 | 森本 孝子 | ・保健、福祉に係る総合的企画調整 ・総合相談 ・子育て支援室 ・ひとり親家庭支援、児童扶養手当、保育所、 医療助成、児童手当業務 |
担当係長 <教育委員会事務 局総務部教育政策 課担当係長兼務> 【福祉サービスグル ープ】 | 事務 | 久本 子津 | ・DVに係る相談業務 ・母子及び児童虐待関係業務 ・子育て支援室の総括 |
担当係長 【福祉サービスグル ープ】 | 保育 | 高原 巳穂 | ・子育て相談 ・子育て支援室 |
担当係長 【福祉サービスグル ープ】 | 事務 | 永田 耕平 | ・こども・子育て支援制度関係業務 |
医務主幹(兼) <保健所医務主幹 兼務> | 医師 | 岡田 めぐみ | ・医師業務 ・医学的指導業務 |
保健副主幹 | 保健 | 堂本 香代子 | 保健師業務の統括 |
保健・生活支援担 当課長 | 事務 | 南野 昌也 | 1 健康推進、地域保健活動、生活保護各グループ 所管業務の総括 2 担当グループ内組織管理の総括 3 地域における各種保健福祉関係業務 4 地域における健康危機管理関係業務 5 生活保護関係業務 |
保健・生活支援担 当課長代理 | 事務 | 黒田 泰子 | ・保健・生活支援担当課長の補佐 ・在宅医療・介護連携推進業務 ・公害健康被害補償法関係業務 ・生活保護関係業務 |
担当係長 【健康推進グループ】 | 事務 | 山中 正則 | ・グループ業務全般に関する連絡調整及び総括 ・医療法関係・各種統計関係業務等 ・各種公費負担制度関係事務 ・がん検診・特定健診関係業務 ・母子保健関係業務 ・健康づくり関係業務 ・公害健康被害補償法関係業務 ・健康危機管理関係業務等 |
担当係長 【健康推進グループ】 | 事務 | 西岡 隆 | ・医療法関係・各種統計関係業務等 ・各種公費負担制度関係事務 ・予防接種関係事務 ・食育推進事業関係事務 ・被爆者援護法関係事務 ・健康危機管理関係業務 |
担当係長 【健康推進グループ】 | 薬剤 | 野村 陽子 | ・食品衛生、環境衛生及び環境保全に係る相談業務 ・狂犬病予防法に基づく相談業務 ・犬・猫、その他動物に関する相談業務 |
担当係長 【地域保健活動グル ープ】 | 保健 | 奥田 早苗 | ・グループ業務全般に関する総括 ・保健師業務 |
担当係長 【地域保健活動グル ープ】 | 保健 | 古川 佳位 | ・精神保健福祉業務 ・保健師業務 |
担当係長 【生活保護グループ】 | 事務 | 辻野 充宏 | ・グループ業務全般の連絡調整及び総括 ・経理、医療、介護等事務 |
担当係長 【生活保護グループ】 | 福祉 | 福田 真美子 | ・査察指導 |
担当係長 【生活保護グループ】 | 事務 | 岡本 清隆 | ・査察指導 |
担当係長 【生活保護グループ】 | 事務 | 榎本 亮平 | ・高齢担当・ケースワーカー業務 ・医療事務 |
担当係長 【生活保護グループ】 | 事務 | 久保山 純子 | ・自立、就労支援等 ・適正化対策業務 |
担当係長 【生活保護グループ】 | 事務 | 津田 敬士 | ・受付面接 |
担当係長 【生活保護グループ】 | 事務 | 井上 省子 | ・生活困窮者自立支援業務 |
(注釈)
- 職員数
令和5年5月1日現在のものです。区役所の職員数には区長を含んでいます。
- 補職
所属長は、必要に応じ、各「課」が担う事務を処理する単位として、担当の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。グループに所属する担当係長の補職には【 】書きでグループ名を記載しています。他の兼職を< >書きで記載し、兼務職には(兼)としています。
- 氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。 - 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 | 略号 | 職種 | 略号 | 職種 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務 | 事務職員 | 司書 | 司書 | 栄養 | 栄養士 | |||||||||||||||||||||||||||
土木 | 技術職員(土木、都市建設) | 保育 | 保育士 | 保健 | 保健師 | |||||||||||||||||||||||||||
建築 | 技術職員(建築) | 臨心 | 臨床心理職員 | 助産 | 助産師 | |||||||||||||||||||||||||||
機械 | 技術職員(機械) | 児専 | 児童自立支援専門員 | 看護 | 看護師 | |||||||||||||||||||||||||||
電気 | 技術職員(電気) | 船長 | 船長 | 消防 | 消防吏員 | |||||||||||||||||||||||||||
化学 | 技術職員(化学) | 研究 | 研究員 | 教員 | 教員 | |||||||||||||||||||||||||||
園芸 | 技術職員(園芸) | 学芸 | 学芸員 | 民間 | 民間 | |||||||||||||||||||||||||||
海技 | 技術職員(海技) | 医師 | 医師 | 嘱託 | 嘱託職員 | |||||||||||||||||||||||||||
福祉 | 福祉職員 | 薬剤 | 薬剤師 | 大阪府 | 大阪府からの派遣職員 | |||||||||||||||||||||||||||
介福 | 介護福祉職員 | 獣医 | 獣医師 | (他都市等) | 他都市等からの派遣職員 | |||||||||||||||||||||||||||
社教 | 社会教育主事 | 医技 | 医療技術職員 |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9625
ファックス:06-6772-4904