職員の事務分担
2024年10月7日
ページ番号:502039

天王寺区役所(職員数136人)
補職 | 職種 | 氏名 | |
区長 | 事務 | 末村 祐子 | ※区シティ・マネージャー及び区担当教育次長を兼ねる |
副区長 | 事務 | 松永 正 | ※区教育担当部長を兼ねる |

企画総務課(職員数16人:課長級2人、課長代理級2人、係長級6人、係員6人)
補職【グループ】 | 職種 | 事務分担 | |
企画総務課長 | 事務 | 1 企画総務課所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 文書、人事、経理、庁舎管理、選挙・統計事務 4 他の担当の主管に属しない業務 |
|
企画総務課長代理 | 事務 | ・企画総務課長の補佐 ・事業戦略担当課長の補佐 ・区民の声集約 ・区広報紙の企画編集及び区の情報発信 ・市民の各種相談その他広聴 |
|
区会計管理者 | 事務 | ・区会計管理業務 | |
事業戦略担当課長 | 事務 | 1 事業戦略・広聴広報グループ所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 区シティマネージャーの権限にかかる関係 所属との調整 4 区の事務事業の総合調整 5 施策・事業の評価及び見直し 6 区民の声集約 7 区の広報広聴 |
|
事業戦略担当課長 代理(兼) <市民協働課相談 調整担当課長代理 兼務> |
土木 | ・事業戦略担当課長の補佐 ・区シティマネージャーの権限にかかる関係所属との調整 ・区の事務事業の総合調整 |

市民協働課(職員数22人:課長級2人、課長代理級4人、係長級4人、係員12人)
補職【グループ】 | 職種 | 事務分担 | |
市民協働課長 | 事務 | 1 市民協働課所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 地域活動支援の総括 4 地域防災及び災害救助の総括 5 地域の安全・防犯対策の総括 |
|
相談調整担当課長 代理 <企画総務課事業 戦略担当課長代理兼 務> |
土木 | ・地域住民、各種市民活動団体からの相談・連絡調整 | |
地域活動支援担当 課長代理 |
事務 | ・市民協働課長の補佐 ・地域活動の支援 ・地域活動協議会 ・地域集会施設 ・区役所附設会館 ・コミュニティ育成 |
|
安全まちづくり担 当課長代理 |
事務 | ・市民協働課長の補佐 ・地域防災及び災害救助 ・地域の安全・防犯対策 ・自転車利用の適正化 ・路上喫煙対策 |
|
教育文化担当課長 <教育委員会事務 局総務部天王寺区 教育担当課長兼務> |
事務 | 1 こども青少年活動への支援の総括 2 分権型教育行政の推進の総括 3 生涯学習の推進、スポーツの振興の総括 4 人権尊重のまちづくりの推進の総括 5 区の魅力発信、まちのにぎわいづくりの総括 |
|
教育文化担当課長 代理 <教育委員会事務 局総務部教育政策 課天王寺区教育担 当課長代理兼務> |
事務 | ・教育文化担当課長の補佐 ・こども青少年活動への支援 ・分権型教育行政の推進 ・生涯学習の支援及び情報提供 ・人権意識の高揚及び啓発 ・区の魅力発信、まちのにぎわいづくり ・地域活動団体との連携・協働 ・就学事務 ・分権型教育行政の推進にかかる 天王寺区教育担当課長の補佐 |

窓口サービス課(職員数26人:課長級1人、課長代理級2人、係長級7人、係員16人)
補職【グループ】 | 職種 | 事務分担 | |
窓口サービス課長 | 事務 | 1 窓口サービス課所管業務の総括 2 課内組織管理の総括 3 戸籍事務 4 住民登録事務 5 国民健康保険事務 6 国民年金事務 7 後期高齢者医療事務 |
|
住民情報担当課長 代理 |
事務 | ・窓口サービス課長の補佐 ・窓口事務の改善計画の推進 ・戸籍事務 ・住民登録事務 |
|
保険年金担当課長 代理 |
事務 | ・窓口サービス課長の補佐 ・窓口事務の改善計画の推進 ・国民健康保険事務 ・国民年金事務 ・後期高齢者医療事務 |

保健福祉課(職員数70人:課長級3人、課長代理級4人、係長級24人、係員39人)
補職【グループ】 | 職種 | 事務分担 | |
保健福祉課長 | 事務 | 1 保健福祉課所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 児童、障がい者、高齢者福祉関係業務 |
|
福祉担当課長代理 | 事務 | ・保健、福祉に係る総合的企画調整 ・総合相談 ・高齢者、障がい者福祉関係業務 ・民生委員・児童委員活動、地域福祉関係業務 ・介護保険業務 |
|
子育て支援担当課 長 <教育委員会事務 局総務部天王寺区 教育担当課長兼務> |
事務 | 1 子育て支援関係業務の総括 2 保育所関係業務の総括 |
|
子育て支援担当課 長代理 <教育委員会事務 局総務部教育政策 課天王寺区教育担 当課長代理兼務> |
事務 | ・保健、福祉に係る総合的企画調整 ・総合相談 ・子育て支援室 ・ひとり親家庭支援、児童扶養手当、保育所、医療助成、児童手当業務 |
|
医務主幹(兼) <保健所医務主幹 兼務> |
医師 | ・医師業務 ・医学的指導業務 |
|
保健・生活支援担 当課長 |
福祉 | 1 健康推進、地域保健活動、生活保護各グループ所管業務の総括 2 担当グループ内組織管理の総括 3 地域における各種保健福祉関係業務 4 地域における健康危機管理関係業務 5 生活保護関係業務 |
|
保健・生活支援担 当課長代理 |
事務 | ・保健・生活支援担当課長の補佐 ・在宅医療・介護連携推進業務 ・公害健康被害補償法関係業務 ・生活保護関係業務 |
|
保健副主幹 | 保健 | 保健師業務の統括 |
(注釈)
- 職員数
令和6年6月1日現在のものです。区役所の職員数には区長を含んでいます。
- 補職
所属長は、必要に応じ、各課が担う事務を処理する単位として、所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。他の兼職を括弧書きで記載し、兼務職には(兼)と記載しています。 - 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務 | 事務職員 | |||||||
土木 | 技術職員(土木、都市建設) | |||||||
医師 | 医師 | |||||||
福祉 | 福祉職員 | |||||||
保健 | 保健師 |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9625
ファックス:06-6772-4904