天王寺区区政会議の運営状況について公表します(対象期間 令和元年10月1日~令和2年9月30日)
2023年9月29日
ページ番号:520310
天王寺区区政会議運営状況(対象期間 令和元年10月1日~令和2年9月30日)
条例・規則
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
1 対象期間において委員であった者の氏名および委員であった期間
氏名 | 役職員名等 | 委員の期間 |
安達 貴子 | 生魂地域活動協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
家田 裕光 | 大江ふれあい協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
井川 満裕 | 区子ども会育成連合協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
石川 武 | 区身体障害者団体協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
出水 眞由美 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
井上 宏和 | 区青少年指導員連絡協議会 | 令和2年9月9日~令和2年9月30日 |
植田 泰央 | 区民生委員児童委員協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
片岡 昇 | 区体育厚生・スポーツ推進委員協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
萱野 忠之 | 区保護司会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
神崎 智榮 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
菊山 俊治 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
北村 孝子 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
桑原 朋子 | 区地域女性団体協議会 | 令和元年10月1日~令和2年3月26日 |
酒井 雅泰 | 区青少年指導員連絡協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月8日 |
櫻井 謙次 | 区地域振興会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
白井 岐美子 | 区地域女性団体協議会 | 令和2年3月27日~令和2年9月30日 |
髙木 彰英 | 区老人クラブ連合会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
竹田 善彦 | 真田山地域活動協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
田中 孝子 | 桃陽地域活動協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
田中 由紀子 | 区健康づくり推進協議会夕陽の会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
津田 宜志 | 区薬剤師会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
頓名 公文 | 天王寺連合地域活動協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
中谷 敏子 | 五条地域活動協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
中野 浩志 | 区商店会連盟 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
中野 佳弘 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
橋本 渉 | 聖和まちづくり協議会 | 令和2年8月4日~令和2年9月30日 |
林 隆司 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
東浦 孝次 | 区社会福祉協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
飛田 裕 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
福谷 珺子 | 区食生活改善推進員協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
福永 紀代子 | 区母と子の共励会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
三木 克子 | 味原地域総括会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
三宅 亜希子 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
宮前 文明 | 桃丘地域活動協議会 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
山崎 健逸 | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
山本 まゆみ | 公募委員 | 令和元年10月1日~令和2年9月30日 |
吉田 智紀 | 聖和まちづくり協議会 | 令和元年10月1日~令和2年8月3日 |
2 区政会議の開催の日時、場所および委員に意見を求めた事項
開催日時 | 場所 | 委員に意見を求めた事項 | 条例上の規定根拠 |
---|---|---|---|
令和元年12月11日 午後6時59分~8時55分 | 天王寺区役所 3階講堂 | 令和2年度 区運営方針(素案)について | 条例第5条第1項 |
3 条例第9条第1項に基づき区長が講じた措置の内容
委員の意見 | 区長が講じた措置 | 条例上の規定根拠 |
---|---|---|
[広報紙について] 広報紙を小学校で配付して児童が家に持って帰ると、家庭で見て貰えるので、効果的ではないか。 | 令和2年7月号の特集面を区内の市立小学校に配布いたしました。 | 条例第9条第1項 |
[広報紙について] | 当月のイベントカレンダー等の情報を掲載し、表紙と並んで区民の皆様にご覧になっていただきやすい最終面(裏表紙)に、令和2年度5月号からLINEアカウントのQRコードを掲載いたしました。 | 条例第9条第1項 |
[マンション防災について] マンションの住民はほとんど町会に加入していない。災害救助青年部とも連携を図りながら、地域団体から防犯・防災上での必要性を訴えてはたらきかけていただけないか。 | 平成30年度からマンションへの個別支援を行う専門の職員を配置し、居住者を対象とした出前講座の開催やマンション単位での自主防災組織構築の働きかけなどの取組みを進めています。その際には、地域防災リーダー(災害救助青年部)の紹介を行ったり、地域の防災活動への参加を促すなど、地域とマンションとの連携を念頭において取り組んでいきます。 | 条例第9条第1項 |
[区の魅力発信について] 区内には、四天王寺以外にも多くの寺院や、歴史・文化等著名人の墓所がたくさんある。熊野街道ウォーク以外のウォーキングコースの設定も可能ではないか。 | 多くの歴史・文化資産を有する天王寺の情報を発信するため、令和3年の聖徳太子没後1400年に向けて、地域団体、寺社と連携し、聖徳太子ゆかりの地を巡るウォーキングコースを設定し、上町台地周遊マップに掲載しました。令和2年度は、聖徳太子ゆかりの地を巡るウォーキングも実施いたしました。 | 条例第9条第1項 |
4 条例第10条第1項に基づく決議
なお、当日の配布資料・議事録につきましては、天王寺区役所6階61番窓口(電話 06-6774-9910)において配架しておりますほか、区ホームページにおいても掲載しております。
PDF版でご覧になりたい方はこちらのファイルをご覧ください
天王寺区区政会議運営状況(PDF版)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課事業戦略室 事業戦略グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9910
ファックス:06-6772-4904