ページの先頭です
メニューの終端です。

第77回天王寺区ジュニアクラブ「天王寺の歴史にふれよう!~豊臣秀吉と天王寺~」

2024年6月7日

ページ番号:628525


5月19日の日曜日、今年度最初の天王寺区ジュニアクラブ活動として、天王寺区内にある豊臣秀吉ゆかりの地を散策しました。当日はてんのうじ観光ボランティアガイド協議会の皆さんとともに、60名の会員が活動しました。

 

集合場所は天王寺区民センター。まずは活動の要である豊臣秀吉や源聖寺坂について学びます。それらをモチーフにした紙芝居やミニコントを会員の皆さんに披露してもらい、楽しく学習できました。

紙芝居
別ウィンドウで開く

紙芝居「秀吉による防衛ライン」

ミニコント披露
別ウィンドウで開く

ミニコント「げんくろういなり」


1.銀山寺

区民センターを出発し、まずは銀山寺へ。豊臣秀吉が改名を命じたとされているお寺です。境内では庫裏(台所)の見学や、秀吉の印である「ひょうたんマーク」を探しました。

時より鐘の音が心地よく響くなかで、各班3つの見学、体験をしました。

そして次の散策地へ。源聖寺坂を下りながら、ミニコントで登場した「こんにゃく好きのたぬき」を想像した会員も多くいたようです。

庫裏の見学
別ウィンドウで開く
鐘撞
別ウィンドウで開く


2.金台寺

下寺町にある金台寺では、本堂天井の龍が印象に残った会員も多く、「粘土で出来た龍が格好良い。」「(寝そべりながら見学できたことで)畳が気持ちよかった。」と話していました。

金台寺
別ウィンドウで開く


3.心光寺

最後は心光寺です。ドーム屋根やアーチなどインド風の造りが目を引きます。本堂から少し離れると、鮮やかなグリーンのドームが見えました。

そして学園坂をのぼり無事区民センターに帰着しました。

心光寺
別ウィンドウで開く

実施後のアンケートでは、「初めて豊臣秀吉とこの町の関係が分かった。」「自分がまだ知らない天王寺の歴史をもっと知りたい。」などの意見がありました。天王寺区ジュニアクラブ憲章のひとつ「歴史や文化を学び、守り、育てます。」に今後も取り組んでまいります。


子ども達をサポートしていただいた運営委員の方々、ご協力いただいたてんのうじ観光ボランティアガイド協議会の皆様、お寺の皆様、ありがとうございました。

集合写真
別ウィンドウで開く
てんのうじ観光ボランティアガイド協議会の皆さん
別ウィンドウで開く

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市天王寺区役所 市民協働課教育文化グループ

〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所3階)

電話:06-6774-9743

ファックス:06-6774-9692

メール送信フォーム