大阪市中央区在住の中学生が対象です。 放課後の学習教室「寺子屋ちゅうおう(寺子屋 中央)」の参加者を募集しています! (やさしい日本語版広報)
2023年3月2日
ページ番号:471305
金曜日の夜、大阪市立中央会館で、中学生を対象とした学習教室があります。
生徒3人を先生1人がわかりやすく教えます。先生がたくさんいます。
科目は、英語と数学です。
学校の定期試験の前には、英語と数学以外の科目も、生徒の希望に合わせて勉強します。
先生は、生徒の理解に合わせて教えます。
定期的に先生と生徒が話し合いをし、家で勉強をするための工夫を教えます。
また、高校進学についての不安も、相談できます。
教室をする日
- 2023年4月から2024年3月までの毎週金曜日
- 2023年4月7日(金曜日)から始まります。
- ただし、5月5日、8月11日、11月3日、12月29日、1月5日、2月23、3月29日は、お休みです。
- 体験教室は、いつでも受付します。
教室をする時間
- 1時間目 午後6時30分から午後7時40分まで
- 2時間目 午後7時50分から午後9時まで
対象者
中央区に住む、4月から中学校1年生、2年生、3年生になる子ども
定員
科目
- 数学と英語。
- 国語、理科、社会を勉強できるか、できないかは、先生と相談して決めます。
場所
参加するために必要なお金
- 1か月に10,000円(税込)
- 大阪市塾代助成事業の「塾代助成カード」が使えます。このカードを使えば、参加するためのお金は必要ない場合があります。
- ただし、「塾代助成カード」は、親の所得(親の収入から必要な経費を引いた金額)が高いと、使えない場合があります。
大阪市塾代助成事業
「塾代助成カード」について知りたい時は、大阪市塾代助成事業運営事務局に聞いてください。
大阪市塾代助成運営事務局
電話番号:06-6452-5273(午前12時から午後8時まで)
(日曜日、祝日、12月29日から1月3日までは連絡できません)。
「塾代助成カード」の申込み方法や利用方法は、大阪市塾代助成事業ホームページを見てください。
申込み先
中央区役所 市民協働課 市民活動支援・教育担当
申込み方法
Eメールで、申込みをしてください。
Eメールで申込みができない方は、問合せ先へ連絡してください。
Eメールアドレス
申込みEメールの件名
申込みEメールに書くこと
- 生徒の名前
- 学年
- 中学校の名前
- Eメールアドレス
- 電話番号
申込みの受付を始める日
問合せ先
中央区役所 市民協働課 市民活動支援・教育担当
電話番号:06-6267-9743(月曜日から金曜日の、午前9時から午後5時30分まで)
「寺子屋ちゅうおう(寺子屋 中央)」は、”Z会グループ”の先生が教えます。
大阪市は、放課後に会社や団体等が行う学校以外の教室を開いています。
中央区も、2017年8月から「寺子屋ちゅうおう(寺子屋 中央)」を開いています!
2023年4月から、“Z会グループ”の先生たちが教えてくれます。
わかりやすい、親切な先生と一緒に学んでみませんか?
参加者募集チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 市民協働課市民活動支援・教育グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9743
ファックス:06-6264-8283