市民の声
2023年10月2日
ページ番号:6578
大阪市では、市民のみなさまから市政に対するいろいろな声をいただき、本市施策へ反映させ、みなさまに信頼される区政・市政の実現をめざすとともに、お寄せいただいたご意見等と本市の回答を紹介することで、市民のみなさまとの情報共有に努めています。


みなさまの声をお寄せください
区政・市政に関するご意見・ご要望等は、インターネット、電話、ファックス、投書、来訪、ご意見箱によりお受けしております。
インターネットでお寄せいただく場合
電話でお寄せいただく場合
9時00分から17時30分まで(土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までは除く)
・広聴電話 電話番号:06-6208-8000
・各区役所広聴担当(区政・市政に関するご意見・ご要望等の連絡先)
ファックス、投書、来訪、ご意見箱でお寄せいただく場合
各区役所及び大阪市役所1階市民相談室(区政・市政に関するご意見・ご要望等の連絡先)
※お寄せいただきましたご意見等につきましては、個人が特定できる情報などを除いたうえで、本市ホームページ等で原則、公表させていただきますので、あらかじめご了承ください。
公表を希望されない場合は、その旨をお申し出ください。


市民の声の見える化(お寄せいただいた「市民の声」)
大阪市では、「オープン市役所」の取り組みのひとつとして、「市民の声の見える化」を実施しています。
「市民の声の見える化」はお寄せいただいたご意見等とそれに対する本市の考え方を、広く市民のみなさまと情報共有することにより、市政に対する理解・関心を深めていただくため、ホームページにおいて「市民の声」を原則全件(非公表とするものを除く)公表しているものです。(「市民の声の見える化」について)
また、あわせて「市民の声」の統計データも紹介しています。

お寄せいただいた意見等の要旨と本市の考え方

「市民の声」の受付状況
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和5年度 | 156 | 149 | 188 | 159 | 205 | 857 | |||||||
令和4年度 | 205 | 225 | 195 | 184 | 198 | 229 | 175 | 160 | 165 | 258 | 274 | 478 | 2,746 |
令和5年度 受付件数等はこちらで紹介しています。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


いただいた市民の声の受付~施策反映の流れ

市民と市政をつなぐ広聴ガイドライン
「市民と市政をつなぐ広聴ガイドライン」は、ホームページでの公表の考え方を含めた「市民の声」制度の基本的なきまりを定めています。

市民と市政をつなぐ広聴ガイドライン 印刷用PDF
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
★市民ロビー(市役所本庁舎1階)に「市民の声 掲示板」を設置し、お寄せいただいた「市民の声」をもとに施策・事業を改善した事例を紹介しています。

大阪市の広聴事業
各広聴事業の年報も掲載しております。広聴年報
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広聴担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)
電話:06-6208-7331
ファックス:06-6206-9999