ページの先頭です
メニューの終端です。

無料専門相談(むりょう せんもん そうだん)

2024年8月9日

ページ番号:515236

このページは11か国語で読むことができます。

いつもの生活で困っていることや悩んでいることを無料で相談できます。


法律の相談

相談できること

借金、離婚、労働、事故などで困ったことを弁護士に相談できます。

相談できる日

毎月1・2・3・4週の火曜日

相談できる時間

午後1時から午後5時まで
一組30分以内

相談場所

中央区役所1階1番窓口の相談室

定員

一日16組

予約方法

【受付時間】相談日1週間前(祝日の場合は前開庁日)の昼の12時から相談日前日午後5時まで


【電話番号】050-1808-6070(AIによる自動受付)

社会保険労務士の相談

相談できること

労働問題や年金、社会保険などで困ったことを社会保険労務士に相談できます。

相談できる日

毎月第2水曜日

相談できる時間

午後1時から午後4時(受付は午後1時から午後3時まで)
一組20分以内

場所

中央区役所1階ロビー

定員

9組

受付方法

相談日にロビーで先着順となります。

司法書士の相談

相談できること

不動産や商業登記、相続などの手続きで困ったことを司法書士に相談できます。

相談できる日

毎月第2木曜日

相談できる時間

午後1時から午後4時(受付は午後1時から午後3時まで)
一組20分以内

場所

中央区役所1階1番窓口の相談室

定員

9組

受付方法

相談日に中央区役所1階1番窓口にて先着順となります。

(受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順)

土地家屋調査士の相談

相談できること

土地を売るときや新しく建物を建てたときの手続きで困ったことを土地家屋調査士に相談できます。

相談できる日

毎月第2木曜日

相談できる時間

午後1時から午後4時(受付は午後1時から午後3時まで)
一組20分以内

場所

中央区役所1階1番窓口の相談室

定員

9組

受付方法

相談日に中央区役所1階1番窓口にて先着順となります。

(受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順)

行政書士の相談

相談できること

在留資格、帰化、相続などで困ったことを行政書士に相談できます。

相談できる日

毎月第3木曜日

相談できる時間

午後1時から午後4時(受付は午後1時から午後3時まで)
一組20分以内

場所

中央区役所1階ロビー

定員

9組

受付(予約)方法

相談日に中央区役所ロビーにて先着順となります。

※大阪市行政オンラインシステムでも予約できます。(毎月1日から相談日の4日前まで)

不動産の相談

相談できること

家や土地を買うときや、貸したり、借りたりするときの契約など不動産についての相談を宅地建物取引士に相談できます。

相談できる日

2・5・8・11月第4回木曜日

相談できる時間

午後1時から午後4時(受付は午後1時から午後3時まで)
一組20分以内

場所

中央区役所1階1番窓口の相談室

定員(ていいん)

18組

受付方法

相談日に中央区役所1階1番窓口にて先着順となります。

(受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市中央区役所 魅力推進課区政企画グループ

〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)

電話:06-6267-9683

ファックス:06-6264-8283

メール送信フォーム