令和3年度中央区魅力発見イベント「水辺と船場をめぐる まちあるき&トークイベント」を開催しました!(動画あり)
2021年12月8日
ページ番号:549458
中央区のまちの魅力を再発見し、地域への関心を深め、自発的なまちの魅力発信に繋げて頂くため、関係団体等と連携して地域資源を活かしたまちの歴史的・文化的魅力を体感できる中央区魅力発見イベントを令和3年9月25日(土曜日)と10月2日(土曜日)に実施しました。
今回は、ウィズコロナ時代に対応した新しい取り組みとして、イベントをYoutubeにてライブ配信するオンラインイベントも実施し、ご自宅等からご参加いただきました。
両日とも、新型コロナウイルス感染症の対策として、募集人数を大幅に削減するとともに、ご参加いただいた皆様には、検温、当日の体調の聞き取り、マスクの着用、アルコールによる手指消毒の感染予防対策にご協力をいただき、人と人とが密にならないよう開催しました。
「中央区水辺の魅力発見ツアー」(令和3年9月25日実施)
水都大阪を水辺から楽しむ中央区のクルーズ&トークイベントを開催し、31名の区民の方が参加しました。水の都として発展した大阪を湊町船着場から乗船し、杉本容子さん(一般社団法人水辺ラボ代表理事、株式会社ワイ・キューブラボ代表取締役)の解説のもと、道頓堀川、東横堀川、β本町橋、土佐堀川・大川、中之島、八軒家浜を巡った後、トークイベントでは、水辺の魅力に詳しいゲストスピーカーを交え、水都大阪の水辺の楽しみ方についてお話を聞きました。
(講師・ゲストスピーカー)
杉本容子さん(一般社団法人水辺ラボ代表理事、株式会社ワイ・キューブラボ代表取締役)
奥谷崇さん(一般社団法人日本シティサップ協会代表)

クルーズの様子
サップ体験の様子

トークイベントの様子
「中央区見てある記」~船場編~ (令和3年10月2日実施)
「『中央区見てある記(船場編)』事業 ~ アプリで楽しむ歴史と伝統のまち『船場』の見方、新たな楽しみ方 ~ 」と題したまちあるき&トークイベントを開催し、26名の区民の方が参加しました。
まちあるきでは、2グループに分かれ、「中央区まちのすぐれもん」(注)の皆さんとともに、スマホアプリ「大阪こちずぶらり」を使い、昔の地形と比べながら、船場の歴史的建造物やスポットに立ち寄り、今と昔を体感していただいた後、トークイベントでは、船場の魅力に詳しいゲストスピーカーを交え、船場のまちの魅力や歴史にまつわるお話をお聞きしました。
(講師)
岡絵理子さん(関西大学環境都市工学部建築学科教授)
末村巧さん(合資会社マットシティ、みんなの不動産、水辺不動産 代表
(注)中央区役所では、中央区の歴史や文化など豊富な知識をお持ちの方を「中央区まちのすぐれもん」として登録し、地域活動の支援を行っています。
まちあるきの様子
トークイベントの様子
動画で見るイベントの様子
中央区魅力発見イベントの様子は、令和3年度水辺と船場をめぐるまちあるき&トークイベントの動画でご覧いただけます。
ぜひご覧ください。
中央区魅力発見イベント「水辺と船場をめぐる まちあるき&トークイベント」チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 魅力推進課魅力推進グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9831
ファックス:06-6264-8283