ページの先頭です
メニューの終端です。

みんなで認知症予防!

2024年5月1日

ページ番号:632207

みんなで認知症予防!

認知症って?

認知症」とは、様々な原因によって脳の働きが弱まり、認知機能(記憶や判断力など)が低下し生活に支障をきたした状態のことです。

認知症」の原因となる病気は様々ですが、記憶に障害が生じたり、見当識障害(時間や場所が分からなくなる)が生じたり、判断力や理解力、思考力が低下するなどの症状があります。

これってもの忘れ?認知症?

年齢を重ねることで、思い出す力が低下することは誰にでも起こります。しかし、「加齢によるもの忘れ」と「認知症によるもの忘れ」は異なります。

加齢によるもの忘れ

□     体験したことの一部を忘れる

□     もの忘れの自覚がある

□     ヒントがあれば思い出せる

□     探し物を努力して見つけようとする

□     日常生活への支障はない

□     もの忘れの進行はあまりない


認知症によるもの忘れ

□     体験したことすべてを忘れる

□     もの忘れの自覚がない

□     ヒントがあっても思い出せない

□     探し物を誰かが盗ったと人のせいにする

□     日常生活への支障がある

□     もの忘れが進行する

認知症を予防するには?

認知症の予防は、認知症にならないようにするのではなく、認知症になるのを遅らせること認知症になっても進行を緩やかにすることという意味があります。

認知症のリスクを減らすためには生活習慣病の予防も大切です。

ウォーキングなどの有酸素運動やバランスのとれた食事、脳を活性化させるための周囲の人との交流などに取り組みましょう。

大阪市認知症アプリ

大阪市認知症アプリは、認知症の基礎知識や相談窓口の情報や認知症チェック、認知症予防、認知症サポーターについて知ることができます。


大阪市認知症アプリ ダウンロード画像
別ウィンドウで開く

大阪市認知症アプリ ダウンロードはこちら

認知症かと思ったら?

認知症」は、早期発見・早期治療が大切です。自分自身やご家族、ご友人など周囲の人が気づいたら、かかりつけ医にご相談ください。

中央区保健福祉センターや地域包括支援センターなどにも相談することができます。

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市中央区役所 保健福祉課地域保健活動グループ

〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所1階)

電話:06-6267-9968

ファックス:06-6267-0998

メール送信フォーム