本町橋
2025年2月17日
ページ番号:636457


本町橋と東横堀川
本町橋は東横堀川に架かる本町通の橋である。
現在の橋は大正2年(1913年)に架け替えられたもので2ヒンジアーチ橋、大阪市内で最古の橋である。
橋が架かる東横堀川は天正13年(1585年)に豊臣秀吉の命で大坂城の西惣構堀として開削されたもので、現在大阪市としては最古の堀川であり、本町橋も堀川開削直後に架橋されたものと推定されている。
大坂の陣では、当時交通の要所でもあった橋周辺で戦いが起こっている。(本町橋の夜戦)
江戸時代になると公儀橋として管理され、東詰に油問屋が集まり、西詰に木綿問屋、呉服・古着屋が軒を連ね大坂で最もにぎわう場所のひとつであった。

- 本ぺージ掲載写真について無断転載・掲載不可となっています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 魅力推進課区政企画グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9683
ファックス:06-6264-8283