ページの先頭です
メニューの終端です。

大坂町中時報鐘

2025年2月17日

ページ番号:636730


 本来は天満橋近くに釣鐘屋敷があった。

 釣鐘は重さ3トン、高さ1.9m。

 寛永11年(1634年)江戸幕府3代将軍徳川家光(とくがわいえみつ)が大坂城を訪れた際に、大坂三郷の地子銀(じしぎん・固定資産税)を永久に免ずることを約束し、これに感謝した町民が釣鐘を鋳造し釣鐘屋敷を建てた。

 釣鐘は1日に12回鳴らされ時報の役割を果たし、近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)の「曽根崎心中」に出てくる「暁の鐘」はこの鐘のことである。

 明治3年(1870年)に鐘楼は撤去され、釣鐘はその後所在を点々とし大正15年(1926年)に大阪府庁屋上に保存され、昭和60年(1985年)現在の地に戻された。

 鐘楼は新たなデザインのもので作られた。

 「釣鐘町」の地名はこの釣鐘が由来となっている。




別ウィンドウで開く

全体風景


別ウィンドウで開く

鐘楼


別ウィンドウで開く

釣鐘

  • 本ぺージ掲載写真について無断転載・掲載不可となっています。

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市中央区役所 魅力推進課区政企画グループ

〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)

電話:06-6267-9683

ファックス:06-6264-8283

メール送信フォーム