ページの先頭です
メニューの終端です。

適塾

2025年2月17日

ページ番号:640674


 適塾、正式名称は適々斎塾といい、緒方洪庵が大坂に天保9年(1838年)に開いた蘭学塾である。
 緒方洪庵の号が「適々斎」であったことに因み、幕末に大村益次郎や福沢諭吉、大鳥圭介、橋本左内、高峰譲吉など幕末・明治にかけて活躍した人物を輩出した。

 天保9年(1838年)に津村東之町(現中央区瓦町3丁目付近)に蘭学塾を開き、弘化2年(1845年)に過書町(現中央区北浜3丁目)に商家を購入し移転、緒方洪庵が亡くなるまでの25年間に3千人を超える入門生がいたと言われる。

 緒方洪庵没後の明治元年(1868年)に閉塾となるが、明治2年(1869年)に大阪府知事であった後藤象二郎らが尽力し、浪華仮病院及び仮医学校が設立され、院長に緒方洪庵の次男緒方惟準が就任、後に仮病院及び仮医学校は改組・改称を経て大阪帝国大学となり、戦後は大阪大学となった。

 適塾建屋は現存しており、国の重要文化財に指定されている。




別ウィンドウで開く

適塾外観1


別ウィンドウで開く

適塾外観2


別ウィンドウで開く

書斎


別ウィンドウで開く

2階塾生大部屋


別ウィンドウで開く

緒方洪庵肖像画

  • 写真提供:大阪大学
  • 本ぺージ掲載写真について無断転載・掲載不可となっています。

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市中央区役所 魅力推進課区政企画グループ

〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)

電話:06-6267-9683

ファックス:06-6264-8283

メール送信フォーム