非常持出し品チェックリスト
2022年2月1日
ページ番号:294030
非常持出し品の準備はできていますか!?
災害はいつやって来るかわかりません。
最低限必要な物を非常持出し袋に入れ、すぐに持出せるようにしておきましょう。
一年に一度は非常持出し品の点検・見直しを
両手を自由に動かせるよう、リュックサックなどに次のようなものを準備し、いつでもすぐに持出せる場所に置いておきましょう。
家族構成を考え必要最低限に絞り込み、一度背負ってみましょう。また、少なくとも年に一度は点検しましょう。
品目 | 数量 | 品目 | 数量 |
---|---|---|---|
非常持ち出し袋 | 1個 | 缶入り乾パン(110グラム) | 2個 |
飲料水(500ミリリットル) | 6本 | 懐中電灯 | 2個 |
ローソク | 2本 | ライター | 2個 |
携帯ラジオ | 1台 | 十徳ナイフ | 1本 |
軍手・手袋 | 2組 | ロープ(5メートル~) | 1本 |
救急袋 | 1袋 | 毛抜き | 1本 |
消毒液 | 1本 | 脱脂綿 | 適当量 |
ガーゼ(減菌) | 2枚 | ばんそうこう | 10枚~ |
包帯 | 2巻 | 三角巾 | 2枚 |
マスク | 2枚 | 常備薬・持病薬など | 適当量 |
レジャーシート | 1枚 | サバイバルブランケット | 2枚 |
携帯トイレ | 2個~ | タオル | 4枚~ |
ポリ袋 | 10枚 | トイレットペーパー | 1ロール |
ウエットティッシュ | 2個 | 現金(公衆電話用小銭) | 約50枚 |
ガムテープ(布製) | 1個 | 油性マジック(太) | 1本 |
筆記用具 | 1セット | 生理用品 |
目安
- 女性は約10kg
- 男性は約15kg
個人や家庭の事情にあわせて備えを検討するもの
車や家の予備鍵 | 予備メガネ コンタクトレンズ等 | 現金通帳(写し) | 健康保険証(写し) |
運転免許証(写し) | パスポート | 特別永住者証明証 | 外国人登録証明書 |
粉ミルク | 哺乳瓶 | おやつ |
離乳食 | スプーン | 洗浄綿 |
バスタオル | ガーゼ | 紙おむつ |
母子手帳 | 玩具 | 着替え |
ベビーカー | おんぶひも | 毛布 |
高齢者手帳 | おむつ | 着替え |
持病薬 | 予備メガネ | 看護用品 |

非常持ち出し品チェックリスト画像
下記PDFでちらし拡大版を掲載しています
非常持出し品チェックリストちらし
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所 市民協働課市民協働グループ
〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 5階
電話:06-6464-9734
ファックス:06-6464-9987