「要援護者の見守りネットワーク強化事業」に取り組んでいます
2018年2月26日
ページ番号:346868
福島区では、人と人とのつながりの希薄化が進む中、自然災害等発生時における避難支援を視野に入れた要援護者情報の共有や近年増加傾向にある孤独死等の防止、認知症高齢者等行方不明時の早期発見が重要な課題となっています。このような状況の中で地域と行政が一体となり、日頃からの見守り活動や地域住民のつながり・地域の社会資源のネットワークの強化を図るため、平成27年度から「地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業」を実施しており、福島区社会福祉協議会に「見守り相談室」を設置しています。
「見守り相談室」では、福祉専門職である見守り支援ネットワーカーが行政と地域が保有する要援護者情報を活用して、主に次の3つの取組みを進めています。

事業内容

機能1 地域の見守り活動への支援
- 支援が必要と思われる方(要援護者)に対して、見守り活動のための地域への情報提供に係る同意確認を行います。
- 同意が得られた要援護者の情報を地域に提供し、地域での見守り活動等につなげます。
- 行政と地域が保有する要援護者の情報を集約します。

機能2 孤立世帯等への専門職による対応
- 孤立死等のリスクが高い要援護者に対して見守り支援ネットワーカーが家庭訪問を行います。
- 見守り支援ネットワーカーがねばり強くアウトリーチ(本人から要請がない場合でも積極的に出向いていく援助)を繰り返し、地域の見守り活動や福祉サービス等につなげます。

機能3 認知症高齢者等の行方不明時の早期発見
- 行方不明の恐れのある認知症高齢者等の本人や家族から、本人の写真や身体的特徴を事前登録していただきます。
- 行方不明となった時に、地域や交通機関などの協力者にメールを一斉配信し、早期発見・保護につなげます。

福島区見守り相談室
実施者:福島区社会福祉協議会
電話:06-6454-6332
ファックス:06-6454-6331
開設場所:福島区海老江6丁目2番22号 あいあいセンター
開設時間:月曜日~金曜日 9時~19時
土曜日 9時~17時30分
休館日:日曜日、祝日、年末年始
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所 保健福祉課(保健福祉センター)地域福祉・障がい者福祉グループ
〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 2階・3階
電話:06-6464-9857
ファックス:06-6462-4854