「区長に届けみんなの声、そして小さな声」ご意見及び回答(令和7年2月~3月分)
2025年4月1日
ページ番号:647069

ご意見要旨
保育園入所の件で来たが、担当の人によっては回答や対応が違いすぎて不安な事や分からない事を聞いてもあいまい、もしくは一般的な事しか言わないので不服である。
担当によって、ムラのある回答は混乱するので統一してほしい。
保育園の入所に関する選考が不満。
マンションが一気に増えたためか、子どもが多すぎて兄弟であっても同じ保育園にははいれない。
兄弟は同じところに、はいれるようにするとか、集中しているところの保育の整備をするとか、何かしてくれないと働きながら子育てしにくい。

回答
貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。
窓口対応に関するご意見につきまして、大変不安な思いをおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ご来庁いただいた日は保育所に関するお問い合わせが集中し、スムーズな対応ができませんでしたが、来年度より保育所利用者支援専門員を1名増員し、保育所入所に関するご相談等の対応を強化してまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
保育園の入所選考に関するご意見につきましては、利用調整にあたり、きょうだいの状況により加点をする等の調整指数を設け、きょうだいが同じ園に入所しやすいよう考慮しておりますが、必ずしもみなさまの希望には添えていない状況です。
大阪市として保育ニーズの高い地域に保育所を整備するよう引き続き取り組んでまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも、保育市政のご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
【本件に関するご質問・お問い合せは下記まで】
福島区役所 保健福祉課 子育て教育担当
06-6464-9860

ご意見要旨
こども医療証を申請する際、令和6年12月2日以降は、マイナンバーカードをマイナ保険証として提示することで、申請ができるようになっているのに、「紙で持ってきてください」と言われました。
マイナンバーカードの読み取りで、情報を照会することはできないのでしょうか。
申請窓口からコンビニに行き、再び申請窓口で手続きを行うのは大変です。

回答
この度は地域福祉担当の窓口職員の誤った対応により、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
こども医療証につきましては、対象となるお子様がマイナ保険証をご利用の場合、マイナンバーカードをご提示いただければ申請することが可能です。
ただし、マイナンバーによる加入保険資格情報の照会では時間がかかるため、申請書に保険資格情報を記入していただき、マイナポータルから資格情報をダウンロードし、端末に保存したものをご提示いただければ、こども医療証を速やかに発行することができます。
添付書類が必ず必要であったわけではないにもかかわらず、窓口職員の理解不足により、誤ったご案内で大変お手数をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
今後このようなことが起こらないよう、あらためて担当内の全職員へ事務手続きについて指導・周知いたしました。
今後とも親切・丁寧な窓口対応に努めてまいります。
【本件に関するご質問・お問い合せは下記まで】
福島区役所 保健福祉課 地域福祉・障がい者福祉担当
電話:06-6464-9856

ご意見要旨
マイナンバーカードで不明な事を問い合わせたのに答えになっていない。
パンフレットを見せてどうしますか。
と小さな声でもごもご言われアドバイスにもならず、来館して待った時間も無駄になった。
的確なアドバイスとはっきりした答えがほしい。

回答
この度は、職員の対応により、ご不快な思いをさせてしまいましたことについてお詫び申し上げます。
投函いただきました申出内容からは、担当を特定するに至りませんでしたので、大変お手数をおかけしますが、詳細等をお知らせいただけますでしょうか。
【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
福島区役所 企画総務課(企画推進)
電話:06-6464-9683

ご意見要旨
マイナンバーカードを受け取るときに、新生児で1週間後に保険証も医療証も明らかに手にないが、「2種類提示」と言われ、母子手帳以外にもう1つ求められた。
窓口の方がその後、写真登録をと言われ受け取りはできたが、もう少しスムーズに条件を言っていただけないか。

回答
この度は、お子様のマイナンバーカードの受け取りに際して、ご案内に時間がかかり、ご不快な思いをおかけし、お詫び申し上げます。
マイナンバーカードの受け取りの際は、本人確認書類2点の提示をいただいておりますが、こども医療証等の本人確認書類が未発行の新生児の場合は、母子手帳と個人番号カード顔写真証明書(法定代理人にお子様の名前等を記入いただき、お子様の顔写真を貼ったもの)の2点で受付させていただいています。
初めに対応させていただいた窓口担当者が不慣れなため、お時間をおかけして申し訳ありませんでした。
今後は、ご案内にお時間がかかることのないよう、受託事業者および担当内で周知徹底させていただきますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
【本件に関するご質問・お問い合せは下記まで】
福島区役所 窓口サービス課 住民登録担当
電話:06-6464-9963

ご意見要旨
区内でのたばこを吸わないようにしてほしい。(歩きたばこ)

回答
お申し出いただきました内容を環境局に伝えたところ、次のとおり回答を得ました。
大阪市では、市民等の安心、安全及び快適な生活環境を確保するとともに、大阪・関西万博の開催を見据え国際観光都市にふさわしい環境美化を推進することを目的として、令和7年1月27日より市内全域で路上喫煙を禁止しています。
上記目的を達成していくために、分煙環境の整備、道路、公園などへの表示物の設置、市民や来阪者への周知などの取組を進めているところです。
路上喫煙に対する啓発・指導については、大阪市職員である路上喫煙防止指導員・補助員が市内各地を巡回し、条例違反を現認した場合には啓発・指導を行ったうえで過料1,000円を徴収しています。
啓発指導体制については、令和6年4月より順次強化してきており、今後、更に人員を拡充してまいります。
【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
環境局事業部事業管理課(路上喫煙対策担当)
電話:06-6630-3228
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所 企画総務課企画推進グループ
〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 4階
電話:06-6464-9683
ファックス:06-6462-0792