ページの先頭です
メニューの終端です。

「区長に届けみんなの声、そして小さな声」ご意見及び回答(令和7年6月~7月分)

2025年8月1日

ページ番号:655663

ご意見要旨

待ち時間が非常に長く、もう少し人を増やしてください。
効率が悪すぎます。

回答

この度は、窓口サービス課の窓口で大変お待たせし、深くお詫び申し上げます。

窓口サービス課では、日頃から窓口の状況により、開設窓口を増やし、待ち時間の短縮を心がけております。
お待ちの方が多いときや、ご相談内容が長時間にわたる場合など、混雑時には複数人で対応する応援態勢を取っているところです。
常に混雑時の状況を注視し、窓口サービスの向上に向けて職員一同努めてまいりますので、何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。 

【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
福島区役所窓口サービス課(保険年金)
電話:06-6464-9946

ご意見要旨

福島区民センターの使用申込みに来たのですが、抽選で外れてしまいました。
受付窓口の方が「残念ですが・・・」と、本当に申し訳なさそうに結果を伝えくださいました。
そして、申込書をご丁寧に返してくださいました。
(こちらから言わないと返却してもらえない施設もありました。)
同じ結果でも、言葉や態度によって受け止め方が全然違い、気分良く帰れると感じ、見習いたいと思います。

回答

この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。

受付窓口での対応が、皆様の気分を少しでも明るくすることができ嬉しく思います。
その心遣いを通じて、結果の伝え方が実際に受け止め方や気持ちに影響を与えることを再認識いたしました。
ぜひ、我々も日々の業務において、このような姿勢を見習い、皆様にとってより良いサービスが提供できるよう努めてまいります。
なお、この度いただきましたご意見につきましても、指定管理者であります一般財団法人大阪市コミュニティ協会とも共有させていただきました。

【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
福島区役所市民協働課(市民協働)
電話:06-6464-9734

ご意見要旨

盆踊りに学校内で、ビールの飲酒も販売もよくないと思っています。
区内でも飲酒や販売ができない学校もあるようですが、誰が許可をしているのですか。
区長ですか、校長先生ですか、教育委員会ですか。
よろしくお願いします。

 

回答

盆踊りの実施会場が学校の場合は施設管理者である学校長、公園の場合には公園事務所への施設使用の申し出がなされますが、施設使用上のルールがある場合には、その指示に従っていただく必要があります。

【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
福島区役所市民協働課(地域活動支援)
電話:06-6464-9743

ご意見要旨

北港通りのゴキブリの数が多く(飲食店が多いので)対策をお願いしたい。
道端で夏になると踏みつけられているのをよく目にするし、夜は活動しているゴキブリも多く目にします。

回答

この度は、区長に届けみんなの声、そして小さな声のご意見箱に投函いただきありがとうございます。
北港通りの範囲が広く場所を特定できないため、お手数ですが、場所の詳細をご連絡いただければと思います。

【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
福島区役所企画総務課(企画推進)
電話:06-6464-9683

ご意見要旨

福島区福島3丁目にある建物に、20年前から市道にはみ出している自転車があります。

駐輪場に停めるよう指導願います。

回答

お申し出いただきました内容を建設局に伝えたところ、次のとおり回答を得ました。

本市では「自転車等の駐車の適正化に関する条例」に基づき、放置自転車等の撤去を実施しております。
お申し出の場所につきまして現地調査したところ、自転車の後輪部分が大阪市の管理する道路にでておりましたので、当該自転車の所有者へ敷地内へ駐輪するように指導を行い、敷地内に駐輪・是正していただきました。
 

【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
建設局野田工営所
電話:06-6466-2157


ご意見要旨

野田阪神駅エレベーター横の広場でたばこを吸う人が多くいます。
常にいます。
朝や夜は特にです。
路上喫煙は不可になったのではないですか。
規則を守らない人をそのままにしないでください。
区民はとても迷惑しています。

回答

お申し出いただきました内容を環境局に伝えたところ、次のとおり回答を得ました。

路上喫煙に対する啓発・指導は、大阪市職員である路上喫煙防止指導員・補助員が市内各地を巡回し、路上喫煙を禁止している場所での喫煙を現認した場合には、啓発・指導を行ったうえで過料1,000円を徴収しています。

この場所には、現在も路上喫煙防止指導員・補助員が巡回しておりますが、いただいた情報を今後の巡回に活用いたします。
貴重な情報をいただき、ありがとうございます。

【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
環境局事業管理課課路上喫煙対策担当
電話:06-6630-3228別ウィンドウで開く

ご意見要旨

路上喫煙、スマホ、音楽ながら歩行の取締りをしっかりしていただきたい。
警察と連携してなくしてください。
子どもを乗せた電動自転車の危険運転も取締ってください。

回答

お申し出いただきました内容を環境局に伝えたところ、次のとおり回答を得ました。

路上喫煙に対する啓発・指導は、大阪市職員である路上喫煙防止指導員・補助員が市内各地を巡回し、路上喫煙を禁止している場所での喫煙を現認した場合には、啓発・指導を行ったうえで過料1,000円を徴収しています。
啓発指導体制は、順次強化してきており、今後、更に拡充してまいります。

【本件に関するご意見・ご質問は下記まで】
環境局事業管理課課路上喫煙対策担当
電話:06-6630-3228別ウィンドウで開く

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市福島区役所 企画総務課企画推進グループ

〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 4階

電話:06-6464-9683

ファックス:06-6462-0792

メール送信フォーム